
コメント

ママリ
新生児の時から
大体同じ時間に寝室に連れて行ってましたよ⭐️
そのおかげか
息子は体内時計は出来てると思います。
毎日だいたい起床就寝時間同じです。

たぬき
ネントレは保護者が始めたいタイミングが良いと保護者にゆだねられてるなと感じます☺️
発達障害などなければどの赤ちゃんでも効果あると聞きました!
-
みぃちゃん
そうなんですね💡
新生児からの方も居れば、半年過ぎてからという話も聞いていたので、結局いつが良いんだろう?と思って😂- 7月13日

ママリ
上の子は2ヶ月から、下の子は退院日から始めました!
下の子は上の子の時の経験があったので何の抵抗もなく始められて、すぐに成功しました😊
-
みぃちゃん
すごい!
ちなみにどんなネントレされてたか聞いても良いですか🥺?- 7月14日
-
ママリ
上の子の時はとにかく色んな人のブログとかインスタとか見てました!
昼寝のネントレはなかなか難しかったですが、基本的に夜はルーティンを作るって感じで、
お風呂(その後保湿など)→寝室で授乳→寝落ちさせず起きたまま布団に置く→おやすみと言って部屋を出る
とザックリこんな感じです!
あとは、いわゆる泣かせるネントレ、になりますがモニターで見守って泣いても寝るのを待つという感じです!
上の子の時、最初はすごく辛かったです🥲
でも、寝室に置いてきた後に家事とか大人の夕飯とかにして音が鳴るようにして気を紛らわせたりしてました!
そうしたら、上の子は一週間くらいで徐々に泣かずに指しゃぶりして入眠できるようになりました😊
下の子は上の子のルーティンに合わせて寝かせて、最初は泣いてましたが、同じようにスッと寝るようになりました🤭泣いていても、眠いから泣いてるんだよね〜と自分でも思うことができたので気が楽でした!
マンガでよくわかる安眠ガイド?
みたいな本をメルカリで買って参考にもしました!- 7月15日
みぃちゃん
すごいですね!
日中は基本、寝る時もリビングの地面?でしたか??
また、完ミ・混合・完母はどれでしたか?💦
ママリ
日中は2ヶ月ぐらいまで
リビングにベビーベッド置いてましたが、後は赤ちゃん用の布団に寝かせてました👶🏻
完ミです🍼
2人目は絶対ミルクにしようと思って母乳は入院中だけにしました!(1人目は完母)