
主人のマイコプラズマ肺炎には、ペニシリン系の抗生物質は効かない可能性がありますか?
マイコプラズマ肺炎に詳しい方
娘から病気がうつりました。
娘は病院には行かず、5日でほぼ回復。
主人も発症、遅れて私も発症しました。
それぞれ別のクリニックに行きました。
主人→肺炎 オーグメンチン配合錠 ペニシリン系
私→ マイコプラズマ肺炎 アジスロマイシン
1週間経過して、私は再診。レントゲンの結果、ほぼ回復。かなり良くなってました。
主人はまだ、咳をしています。
マイコプラズマ肺炎にはペニシリン系の抗生物質は効かないとネットで見ました。
もし、主人マイコプラズマ肺炎だったら、抗生物質が効いてないかもしれない、という事でしょうか?
- バニラもなか(6歳)
コメント

ママリ
そうですね。
旦那さんは溶連菌だろうとその処方されてるのかもしれません。
私はこの前手足口病に加えてマイコプラズマに感染してるだろうと診断され咳+熱の症状になってて、最初サワシリンとオーグメンチン(どちらもペニシリン系)飲みましたが咳が治らずに、ニューロキノン系の抗生剤を追加で処方してもらいやっと治ってきました、、
もともと喘息もちだったのですが、吸入やアレルギーの薬も飲まないと回復しないレベルで1ヶ月くらいしんどかったです😂
ママリ
家族にマイコプラズマと診断されたものがいる、と抗生剤欲しいと伝えたらすぐ新しい抗生物質貰えるはずです。
あと忘れずにビオフェルミンR(抗生剤のんでもお腹で死なない)も同時にもらってくださいね
バニラもなか
マイコプラズマには、ペニシリン系はやはり効かないんですね。
それは大変でしたね。
病院に行ったからといって、すんなり病気が治る訳ではないんですね。
明日、主人には私の行ったクリニックに電話させます。