※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷう
家族・旦那

私のワガママな気持ちを吐き出させてください。長文失礼致します。現在…

私のワガママな気持ちを吐き出させてください。
長文失礼致します。




現在結婚3年目、もうすぐ1歳になる子供がいます。
夫婦お互い地元は隣の県です。
私の実家までは車で2時間ほど。
(義実家から実家までは1時間ほどの隣の市)


しばらく遠距離恋愛をし結婚を機に主人の職場がある
隣の県に来ました。結婚した当初は隣の県だしいつでも
帰れるだろ〜!と安易に考えていました。


ですが子供が産まれ子育てをする中で周りに誰1人頼れる人がいないこと、孫の成長を親に見せられないこと、これから私が仕事を始めたら地元に帰れる回数が格段に減ること。将来の親のことなど色々なことを考えてしまって地元に帰りたいと常に思うようになりました。
いつでも帰れると言っても子供もいますし平日は道路が渋滞して3時間近くかかる時もあります。気軽に帰れないのが現状です。




地元を離れて子育てしてる人なんてたくさんいるし子育てでしんどいのは数年!と考えるようにして支援センターなどに連れて行って気分を紛らわそうとしていますがやっぱりこの地に馴染めません。




今は社宅に住んでいますが子供が産まれたのでそろそろマイホームをと計画をしていた時期がありました。
しかし今住んでいる場所は土地がとても高く手が出せる価格ではありません。そこでもまた地元と比べてしまって地元なら土地が安いので家がすぐ建てれたのに…とか考えてしまいます。
マイホーム計画は一旦白紙になりましたが地元に帰りたい。地元に家を建てたいという思いは消えません。



しかし地元に帰るとなると主人は転職をしなくてはなりません。主人は頑張って入った会社だし転職はしたくないと言っています。もちろんその気持ちは分かりますし無理に転職させるなんて最低な嫁だとも思います。
でもやっぱりこれからのことを考えると両実家の近くに家を建てたいこと、私の気持ちを話すと渋々ですが転職先を探してくれるようになりました。そして先日地元では大手の会社から内定をいただきました。


義実家や私の実家には転職を受けることは言わず、
決まったら報告しようと夫婦で決めていました。


私の母は◯◯くん(主人)がそれでいいなら近くに住んでくれた方が嬉しいと言います。


義実家には主人が自分でLINEで話していたらしく
この間突然義母がやってきました。 

義母は、◯◯(主人)が嫌がってるのに転職させるなんておかしくない?大手企業に勤めてるのに何を不自由があるの!?育児しんどいのは分かるけどこっちに来るって決めたのはあなたでしょ?しばらく実家に帰れば??と大反対され色々言われてしまい参っていました。
義母がこう思う気持ちも分かります。結婚すると決めたのも自分だし自分勝手だなと自覚しています。


しんどかったらいつでも頼って?と義母に言われましたが片道2時間近くかかるし今までも2〜3回ほどしか来てもらったことがなくいくら頼ってと言われても所詮義理。
本音で話すことも抵抗があるので基本頼りたくありません。



以前、お正月やGWに義実家に帰ったときにマイホームのことで迷っている話をしたら義両親から祖父母の土地があるからこっちに建てたらいいのに。◯◯(主人)が単身赴任して◯◯ちゃん(私)と子供だけこっちで住めば?など言われていたのにいざ転職すると言うと大反対されました。単身赴任はお金もかかるし主人は子供に会えないし負担になると思い考えていません。
息子が頑張った会社を転職させるのは嫌だとも思いますが
色々言われ正直ここまで大反対されると思ってなかったので辛いです。







主人も本音は転職したくないはずなんです。
私の我儘で主人や家族を振り回してしまっていることは申し訳なく思います。ですがやっぱり地元でこれから家族と暮らしたいと考えてしまい今の土地にずっといると思うと涙が出てきます。




長々とまとまりのない文章ですみません😓
私が諦めなきゃいけないでしょうか😭
同じような境遇の方いらっしゃいませんか?😢

コメント

deleted user

うちも私のわがままで私の地元に残ってもらうことになりましたよ💦
元々は旦那は実家のある地元に帰って仕事したいと言ってたんですが私が友達がいないから絶対やだ!と言って結果こちらで仕事を続けてもらいなんだかんだで家も建てました😖
旦那は別にそれを根に持つとか全然ないし笑って話してますよ!あといくら親だからって人の家庭に口だすのはどうかと…💦

  • ぷう

    ぷう

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    やっぱり友達や知り合いがいない土地で生きていくのは相当勇気がいりますよね😢お家も建てられてすごいです🥺!
    そうですよね…いくら親でもこれから一緒に暮らすのは私と旦那と子供なので口出すのはイラッとしちゃいました😮‍💨

    • 7月13日
あこ

私はぷうさんの気持ちわかります😢
この春に夫に転職も検討してもらって、夫の地元から隣県の私の地元に帰ってきたからです。。
うちは車で1時間半くらいなのでまだ近い方ですが…私にとっては縁もゆかりもない土地で暮らした5年間、コロナもあってすごく辛かったです😢

実家義実家が遠くても平気な人もいれば、そうじゃない人もいます。新しい土地でも馴染んでうまくやり過ごせる人もいれば、そうじゃない人もいます。また、この土地は苦手だったけどここの土地なら大丈夫という場合もあります。

私の場合は、こどもが1人の時はまだ何とかやれていました。だけど2人目ができてつわりがかなり酷く、夫は急には休みの調整がつかない職種のため、頼れる人もおらず本当に私が病んでしまってどうしようもいかなくなりました😢
うちも実母は家族で話し合って、夫がいいなら帰っておいでという感じで、義母は最後まで難色を示していました。でも夫が、大事なのは私と娘とお腹の子と笑顔で暮らせることだからと譲ってくれた形です。

特に家族を持った男性にとっては、仕事のプレッシャーもあるだろうし、恵まれた環境から転職するのはすごく大変なことだと思います。ただ、そこを重視しすぎるあまり家族の誰かが体調を崩してしまっては家族の意味がないと私は思います🥺
私は今回夫が助けてくれた分、今後夫に何かあれば私が死ぬ気で頑張りますし、今回の選択を後悔させるもんかと引越してきて前向きに考えられるようになりました💪

マイホームや義母のことは一旦置いておいて、旦那さんが本当にどうしたいか、ぷうさんがどうしたいか、そこが1番大切だと思います😊お互いに納得できる結果を出せるよう応援してます🌷
長々とごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️

  • ぷう

    ぷう

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    気持ちをわかっていただけて嬉しいです😭文章や言葉にするのは難しいですがほんとに辛いですよね…😢
    私もまだ子供は1人ですが2人目も考えているのでその時も不安です😢
    あこさんのお言葉、とっても励みになりました😭😭しっかり納得できるように話し合おうと思います🥺

    • 7月13日
  • あこ

    あこ

    わかりますよ、辛かったですもん😭2人目ができるまでは、私の我儘だよな、私さえ我慢すれば、今の生活のまま丸く収まるんだもんなと思って、ずっと心に秘めたままやり過ごしてました。だけどこの先何年もの生活を考えて、限界が来た感じです🥺

    男性側にも言い分があるのはもちろん理解した上で、やっぱりぷうさんにも無理はしてほしくないなと思います🙇‍♀️
    私はギリギリのところで引越せたからよかったですが、辛い思いを抱えたままって絶対しんどいので、ぷうさんは旦那さんとお話しされてくださいね😢🌷

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

2時間…私からしたら近距離です。
週末ごとに帰省も出来ますし、朝行って夜帰宅も出来ますよ😊

私は飛行機距離ですが、孫との距離はとても近いです、写真も沢山送りますし、電話も沢山します😊
2時間の距離に住んでいる義理実家よりずっと孫と祖父母は近い関係を保てています😊

義理母さんの仰ることも一理あるとは思いますので、一旦気持ちをリセットするためにも実家に長期で帰省してみてはどうですか?
やっぱり所詮は自分の息子が一番ですし、大手に入社したことを誇りに思ってらっしゃるんでしょうね。

  • ぷう

    ぷう

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    飛行機の距離でも心の距離が近いってとても素敵です😢😢
    義母の気持ちも分かるんです。尊重もしつつしっかり考えたいと思います🥹

    • 7月13日
deleted user

私も私のわがまま?で自分の実家近くに家を建てました💡
旦那は単身赴任になり、会社は家から1時間半以上2時間かからないくらいのとこになりました。
なので寮生活です。
休みになると帰って来る感じです👀💡

私は旦那を説得して今後の生活を含めて話して決めました。
転職ではないので違うかもですが、義母からはいまだに言われますね!
定年までずっと通うって大変だよねとか嫌味っぽく。
でも旦那と私が決めた事で、家族の事を考えての事なので義母にとやかく言われる筋合いないです!

しかも近くに家を建てて欲しいとか一緒に住んで欲しいとか言われたけど、自分の住むとこは自分で決めたいですよね!
嫌々住んでて病んで子供にも影響するかもしれないし、自由が1番です🙆‍♀️

旦那さんも嫌々ながら気持ち分かってくれて行動してくれたんですよね?
それならそれでいいと思いますよ。
私は自分の実家近くにしたからって訳ではないですが、今日帰れないとか、飲み会とかゴルフとか遊び行くとか一切ダメとは言わなくなりました☺️

元々お互いの実家に行くのに1時間〜2時間かかるとこに住んでた時は、私ばっかり!とか自分ばっかり楽しくていいね!とか卑屈でした😅

今の生活だと私も旦那も本当に自由な生活なのでストレスがあまりなく過ごせてます!
ほぼワンオペになりますが慣れたのでこっちの方が楽です☺️💡
実家近いから頼れるし☺️

  • ぷう

    ぷう

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    私も同じです😢
    今は私ばっかり辛い思いしてるとか私だけ我慢してるとか思ってしまってます…地元に帰れば心の安定にも繋がるし夫婦関係も良くなることもありますよね🥺義実家にとやかく言われる筋合いはないですよね!もう少し相談していい結果が出るように頑張ります🥺🥺

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

実家まで1時間半、義実家まで2時間の距離に住んでいます。

うちも地元に住むとなると転職しないとダメだったので、今住んでいるところで家を買いました。
義母さんは旦那さんより孫の近くがいいんじゃないですか??単身赴任でって言ってますし。
義母さんに抵抗があって頼りたくないのはうちも同じです!!
うちは実母にも頼りたくないので地元に住む必要があまり感じなかったです。
孫の成長は写真や動画を頻繁に送るようにしていますが、それじゃだめですか??

なぜ地元にこだわっているのか分かりませんが(土地が安いからだったら旦那さんの転職がない範囲で安いところもあると思いますし、私は地元より土地が高いところだったので)、私は地元から離れた方を選びました。
自分の家族とも義実家とも仲良くやっていて、今の生活を変えたくなかったので!

かなかな

私も遠距離からの結婚で縁もゆかりもない土地に来ました😇
車だと8時間くらいかかる距離なので、実家に帰れるのは盆正月だけです🥲
夫の実家も車で3〜4時間の距離で離れてるので、全く頼れる人も居ないなか、里帰りもせず子供2人育ててます😇

私も何度も帰りたいと泣きました!子供が生まれる前は、喧嘩した勢いで1人で実家に帰ったりもしました🤣
夫の家族とは関係が悪いのでそもそも頼る気はないですが、実家が近ければ…と思う事は今でもあります。
支援センターに行っても友達なんて出来ないし、大人になってから友達作ることがこんなにも難しいんだと痛感しました🥲
ただ、仕事や子供の保育園で少しずつ知り合いや友達が出来て、マイホーム建てて3年になります🏠
一応この地に骨を埋める覚悟で家を建てましたが、離婚したり夫が若くして死んじゃったら地元に帰ると思います🤣

ちゃんと胸の内を話しあって旦那さんが納得しての転職ならいいと思いますが、そうでないならまだ動くべきではないかな🤔どちらかが多少は妥協しないといけないとは思いますが、ちゃんとお互いに納得して決めた方がいいと思います。
ぷうさんは地元に帰りたいけど、旦那さんを振り回して申し訳なく思っていることやその他諸々、ここに書いていることをそのまま伝えてみたらどうですか?

ママリ

地元近いと意外と実家には帰らなかったりしますよ😂
私が都心から地元よりに引っ越しましたがすぐ帰れる安心感?があるからかほとんど帰らないです😅💦
なんの為に引っ越したんだって感じです💦
そして実母と距離が近くなるほど育児に口出しされ子供の発達に口出しされ嫌な思いをする事も多くより帰らなくなりました😂
今は地元に帰れば全てハッピーみたいに感じているかもですがそうとは限らないこともあるかと思います😅

  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    横からすみません。同じ気持ちです。都心に戻りたいですか?

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    私自身は都心に戻りたいんですが保育園の転園問題とか色々考えるとなかなか戻れないんですよね😭
    今の保育園が私も娘も割と好きなので余計に💦
    今の園3つ目で転園させすぎかなとも思ったり😅

    • 2月8日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    私も都心に戻りたかったですが、保育園転園問題でした。年少の娘は転園はイヤイヤです

    • 2月8日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    実家と今の場所は何分ですか?マイホームですか?

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね😭💦
    実家までは自転車で15分くらいで電車で2駅隣です🌟
    うちはまだ賃貸です💦

    • 2月8日
るいママ

二年前の私と全く同じ状況です🥲
私も旦那の仕事の関係で実家から車で5時間の所に住んでいましたが、誰もいない知らない土地での子育て、毎回の帰省時の寂しさ等色々考えてしまい地元で子育てしたいとわがままを伝え、安定していた職を替えてもらいました。
今は私の実家暮らしで、今年実家斜めの土地にマイホームを建設予定です。
ただ、旦那は婿でもなんでもないし、長男であるのに、転職させ、給料は前職より低いのに出張が増え、かつマイホームができるまで約3年も私の実家暮らしを強いてしまい申し訳なかったかなと今更思っています。。
実家近くは子供の面倒を見てもらえたりお互い助けあえますが、家族との生活習慣の違いや大人数での生活がすごくストレスになったり、姪っ子と私の息子を比べられたり、何かとイライラする要素が増えて来て、やっぱり適度な距離感は必要だったと後悔しています。
実家斜め前にマイホームを建設予定ですが、近すぎるとやっぱり色々干渉されたり、突然訪問などされないかまたストレスがあり、、旦那も出張が多く家にいないことが多いのを考えると、マイホームは買わないで駅前のマンションでも良かったのでは、、と考えてしまっています。。

余談ですが、昔6年間幼なじみと付き合っていたので、地元にいる限りずっと思い出してしまうのでこれも地元に引っ越した後悔です。。

こんなところで人生終わりたくない!と思い、地元の彼とお別れし今の旦那を選びましたが、結局私のわがままで戻ることになってしまい、、子供が生まれることでまた価値観が変わってしまったのですかね🥲
地元に戻るなら元カレと結婚すればよかった、、などマタニティブルーか知りませんが、元カレが夢によく出てきたりもして辛いです。。

話はそれますが、結局どこにいても人間はないものねだりなんですよね。。
きっとあのまま実家から遠いところに住んでいたらそれはそれで、実家近くに帰りたい、助けがほしいなどと喧嘩ばかりで夫婦仲が悪くなっていたと思います。
今は家族が近い分今までなかったストレスがあるはありますが、子供もじじばばたちがいる環境のほうがいいのかな、、旦那が出張でいないときも色々面倒みてもらえてるし、、と良い方向に考えるようにしています。

旦那を転職させてまで自分の地元に戻るべきか、、すごく葛藤かあるかと思いますが、メリットデメリットは両方にあると思うので、後悔のない選択ができることを祈ってます🙏

  • ぷう

    ぷう

    コメントありがとうございます🙇

    全く同じ状況ですね🥲
    近すぎるとまた違うストレスが出てくるのはわかる気がします…🥲
    転職したくない旦那を無理矢理転職させてもいいものかとずっと葛藤しております😭転職も成功するとは限りませんし🥲家族みんなで幸せになりたいだけなのに色々考え込んでしまって辛いです😞
    後悔のないようにしっかりと考える必要がありますね🥲🥲

    • 7月18日
  • るいママ

    るいママ

    そうですよね。
    ただ自分が鬱々していては子供にとっても良くないですし、ずっと地元に戻りたい思いがあると私ばかり我慢して、、と不満が爆発しそうだったので、経済の安定も大切ですが、共働きならなんとかなると心の安定を優先させてもらったのが今の結果です。
    今はこれがよかったのかどうかわかりませんが、向こうにいても地元に帰ってきても結局は色々ストレスがあるので、何を優先するか、、になってきちゃいますよね。

    • 7月19日
  • おとちゃんとうたくん

    おとちゃんとうたくん

    横からすみません
    私と同じ気持ちです!
    すでに元の場所にもどりたいです

    • 2月8日