
大分市の大川産婦人科で出産し、早産でNICUに入院中の赤ちゃんについて不安です。医師や看護師は赤ちゃんの状況を把握しているのでしょうか?搾乳などのケアは行われていますか?
大分市の大川産婦人科で出産した方に質問です。
先日、早産で出産し今赤ちゃんは県病のNICUに入院しています。
・毎日県病の方に電話で赤ちゃんの様子聞いてましたか??
・大川産婦人科の先生や看護師さんは入院中の赤ちゃんの容態は全然知らないのでしょうか??
・赤ちゃんがいない中での入院生活では搾乳とかありましたか??
初めての事で分からないことがいっぱいで不安です💦
- ありまる(1歳9ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

薔薇
大川ではないですが、私も1人目ソフィアで出産し未熟児でNICUで県病に赤ちゃんだけ入院していました。
毎日県病に電話して赤ちゃんの様子聞いてました。
入院中の赤ちゃんの状態知っている看護師さんもいれば知らない看護師さんもいて 県病に電話して赤ちゃんの様子聞いた? など言われた事あります。
赤ちゃんがいない中でも搾乳はしてました。
胸が張ってきて痛くなるので💦

はじめてのママリ
未熟児だったわけではないですが、医療関係で務めています。
違う病院にいるのであれば、大川産婦人科の方が赤ちゃんのことを詳しく知らないと思いますよ。今入院している妊産婦、新生児への対応だけじゃないでしょうか。赤ちゃんのことを、県病も逐一連絡などしないと思います。そこは個人情報にもなるので、逆に大川産婦人科の方に何でも話をしていたら個人情報保護法にも関係してくることになるのではないでしょうか。
退院後にどのような経過で退院したなどの連絡はすると思いますが…。
親として保護者として、県病に聞く(毎日電話しても良いのか聞いてみると良いと思います)、行ってもいいのなら父親が県病に行くのが一番だと思います。
赤ちゃんがいないからと搾乳していないと、おっぱい出なくなるのではないでしょうか…。いざ退院したから飲ませようとしても出ないんじゃないかと…。おっぱいに関しては完母にするのか混合か、ミルクにするのかという思い、おっぱいの出具合でどちらか選ばざるを負えない状況になることもあると思いますが。
少しでもおっぱいをと思うなら、搾乳必須ではないでしょうか。赤ちゃんがいない状況でツラいこともあると思いますが…。
私は、生まれたらおっぱい出るのが当たり前と思っていましたが、私は違いました。出産後すぐから、出ないのならいっぱい吸ってもらったり(今回は搾乳に当たるのかと)、マッサージしてもらったりが大切でした。大川産婦人科の助産師さんに相談してはどうでしょうか。
初めてでわからないことだらけと思いますが、一人で悩まず色々な人に相談や思いを聞いてもらうといいと思います。
-
ありまる
初めてのことだったので、なにもわからず、不安で質問しました。
病院同士で連携してるみたいなので、その後の経過も先生を通して話があるのかな…と
今日搾乳指導があったので、搾乳頑張ります!- 7月14日

はじめてのママリ
別の病院でしたし、コロナ禍前なので今と全然対応が違うとは思いますが…。
4年前は、産後入院中毎日お昼を食べてからNICUのある病院まで搾母乳を持って会いに行く、という感じで過ごしていました。
細かい容態については、医師はやり取りしてると思いますが看護師さんや助産師さんは知らなかったと思います。
でも転院してることは知っているので、搾乳の仕方はしっかり教えて貰いました。夜中も搾乳セットを用意してもらって、数時間おきに搾乳して、やっぱり張ってくるのでおっぱいマッサージもしっかりやってもらってましたよ!
産院退院後は県病に通うかたちになるんですかね?
そうなると産後は家でゆっくり…ともいかないので、時間がある今のうちにしっかり自分の回復に努めてください!赤ちゃんも元気に退院して、はやく家族みんなで過ごせるようになるといいですね😊✨
-
ありまる
5類になってもやはりコロナ禍ではあるので、面会も週1と決まってるみたいで、やっと明日退院後に面会に行けることになりました😊
先生や看護師さんから逆に、なにか赤ちゃんのことわかったら教えてねーって感じで言われたので、そういう連絡などは自分たちでしていいんだなとびっくりでした👀
退院後は通うのかどうかはちょっとまだわからないので、明日詳しく聞こうと思います!
搾乳指導も今日してもらったので、搾乳頑張ろうと思います!
産後赤ちゃんが居ない状況が初めてで不安で仕方ないですが、ゆっくりできる期間だと思い、しっかり休みます(*^^*)
ありがとうございます🙇♀️- 7月14日

ひーちゃん
大川ではないですが、生後2日目に県病に子どもだけ行きました。
・毎日電話していました!体重の増減やミルクの飲み、治療内容や効果を教えてくれます。
・おそらく知らないです。電話の内容をこちらから伝えていました。
・搾乳は2.3時間ごとにしていました。退院後も赤ちゃんが退院するまで、搾乳して届けていました!
心配でしょうが、丁寧に治療してくださっていました。
赤ちゃん、早く退院できると良いですね😊
-
ありまる
その時はコロナ禍でしたか??
面会はできないけど、搾乳したものを毎日届けるだけ…という感じでしょうか??
コロナ禍なので、面会は週1と決まってるらしく💦
県病の方忙しいのに毎日電話しても丁寧に優しく教えてくれて…😭
少し安心しました🥺
ありがとうございます🙇♀️- 7月14日
-
ひーちゃん
2021年なのでコロナ禍真っ只中でした🥲
そうです。
面会はできませんが、窓口に母乳を預けていました。
面会は週1、20分?とかでした…。- 7月16日
-
ありまる
やっぱり病院だとあまり制限は緩和されないのですね💦
今も県病は週1で30分程度の面会でした😭
でも全然出来ないよりは…って思うしかないですよね🥺- 7月17日

やんちゃboy&girls
大川ではないですが
県病でコロナ入院中に出産し
赤ちゃんはNICUに入ってました!
(今は1歳です!)
私は先に退院したので毎日電話で聞いてました。。
面会に行けるようになってからは毎日1時間の面会に行ってました!
大川は詳しくは知らないと思います、、
私はもともと曽根崎にかかってたので自分で伝えたり産後にNICUの治療内容とかの紙を先生に見せました〜
私はコロナ入院してたので搾乳しても届けれないので絞って捨てたり、退院してからは面会はしてましたが搾乳は持っていかずミルクも慣れてほしかったのでミルクでお願いしてました。
面会のときに授乳練習してました!
3人目だったので
ミルクでも母乳のこだわりがなく育児に疲れないほうにしようと思ってたので、、
-
ありまる
なるほど!
確かに私もミルクにも慣れてほしいな…っていう気持ちがあるので、ミルクでもお願いした方がいいですね🙄
まだ、授乳の練習はしたことないのでいつあるのかなーとそわそわしてます😇
沐浴指導とかもありましたか??
うちも3人目で、上二人はミルクにすごく助けられたのでゆくゆくは完ミがいいなーと思ってるので母乳もぼちぼちにしようと思います😌- 7月17日
-
やんちゃboy&girls
沐浴指導はなかったです。
もしかしてたら声かけられてるかもですが、練習する気なかったので多分断ってます(笑)
参考にならず、、
すみません。- 7月19日
-
ありまる
とんでもないです!
ありがとうございました😊- 7月21日

そらまま
その後について聞かせてください。
うちも県病に搬送されて私だけ先に退院しました。
退院時はお土産などありましたか?
2人目ですが、今回モヤモヤすることが多くて💦
-
ありまる
私は退院の時に看護師さんに退院のセレモニーはお子さんが県病から退院した時にしますか??と聞かれました😄
写真などを撮ってくれるらしいので、セレモニーは子供退院時でお願いしました。
子供が県病から退院する日が決まったら大川に連絡して、その時にセレモニーと写真撮影でした!
お土産は私の1ヶ月検診の時にもらいましたよ!- 9月12日
-
そらまま
そんな声かけは一切なく💦
帰る時も回診中で人が少なくあっさり帰りました。
不信感が募って、ないんだと思ってました!
少し安心しました!
ありがとうございます😊
お子さんも一緒に高砂で受けましたか?
うちはまだ退院の目処がたってなくって💦- 9月13日
-
ありまる
そうだったんですね💦
私は子供の1ヶ月検診は県病で受けたので、私だけ末広で受けました!
うちも退院の目処立たなかったですが、県病で明日にでも退院できそうですね!といきなり言われました😅- 9月13日
-
そらまま
退院の目処たってよかったです!
うちはまだまだかな💦
昨日初めて面会して授乳して少し安心しました。
私も末広になりそうです。- 9月13日
-
ありまる
そうなんですね😭
授乳すると少し安心しますよね😌
早く退院できることを祈ってます🍀*゜
多分1ヶ月の子供の検診は県病でお願いしますと県病の先生に言われると思うので、お母さんだけ末広かなと思います🤔- 9月16日
-
そらまま
退院が明日に決まりました!
担当医から県病でのフォローは必要ないので、1ヶ月検診は高砂でOKと言われました!- 9月16日
-
ありまる
そうなんですね!
無事に退院決まってよかったです🥹
県病だとすごい時間かかるので、高砂でよかったですね😊- 9月16日
-
そらまま
今日1ヶ月検診でしたが結局お土産貰えずでした😭
- 10月5日
-
ありまる
えー💦
高砂の方で受けたからですかね??😭- 10月8日
-
そらまま
どうなんですかね?
状態悪かったから仕方ないなと思いつつショックです。
上の子の時は足型とかカレンダーとか貰えて、カレンダーが無いのが割と残念で💦
旦那と2人でカレンダーは欲しかったねって話してます。- 10月8日
-
ありまる
わかります!
うちもなかったらどうしようって不安だったので…💦
看護師さんによって違うのか…
モヤモヤしちゃいますね…- 10月8日
-
そらまま
こっちから言う訳にもいかないし中々💦
もう一時金の戻りが多かったから、それでどうにか我慢します😣- 10月8日
-
ありまる
そうですよね…
しかも県病ってへその緒も捨てられちゃいますよね😭
私それが1番ショックでした😱- 10月8日
-
そらまま
うちは臍の緒は退院後に取れたので、ありますが臍の緒がないのもショックですよね💦
退院前に臍の緒取れたら捨てられちゃうから〜って入院中思ってました。- 10月8日
-
ありまる
へその緒よかったですね🥺!
うちは取れてしまったので、3人目はへその緒なしです😭
大川でのお土産もなくて、臍の緒までなかったらショックが倍になっちゃうとこでしたね🥹- 10月8日
-
そらまま
ホントにそれです💦
とりあえず母子ともに今生きてるから、最終的にはそこなんでしょうけど、、。
入院中、スタッフが子どもが搬送されたことを把握してなくって毎日のように搬送されていないことを言わなきゃいけないのが1番キツかったです😭
ベテランのおばちゃんスタッフは、ちゃんと把握してましたが。- 10月8日
-
ありまる
それでもやっぱり残念ではありますよね💦
わかります!
結構把握してない人多いですよね😓
私は切迫入院からの出産だったので、結構把握してくれてる人居ましたが、そういう状況把握してない人居て、説明するのがキツかったです😭
人数が多いから仕方ないことだとは思いますが、しんどいですよね💦- 10月8日
ありまる
赤ちゃんの様子気になるけど、毎日電話して迷惑じゃないかなーと思ってしまって…💦
でも県病の方がすごく丁寧に優しく教えてくれるので毎日電話してます!
今日やっと搾乳指導があったので安心です🥹