
幼稚園預かり保育免除について、市役所で詳細を聞くことをお勧めします。申請は自分で行い、後日振り込まれる流れです。書類は自分で用意する必要があります。
幼稚園預かり保育免除について分かる方いますか?😂
今月末もしくは来月頭から1日3.5時間、週3日
働くことになりました
長期休みだけ預かり保育を利用することになります。
幼稚園がある日はお迎えまでに仕事が終わるので
預かりは利用しません。
1日数百円免除されると思うのですが
詳しく知りたい場合は市役所で話を聞けばよいのでしょうか?
まずは、自分で預かり保育料を立て替えて
年に数回ある申請日に書類を提出して
後日振り込まれるような流れですか?
書類は自分で用意するのでしょうか?
- ゆっっっ(7歳)
コメント

mama
新2号認定になると言うことですよね?
いくら返金されるかは
役所のホームページに
載っているかと思いますが
載っていない場合は
役所に電話すればどういう
手続きが必要かなとば
教えてくれると思います。
うちの地域では幼稚園で
書類をもらって新2号の
手続きができました。
自分で立て替えて
後日まとめて返金がありました!
その際も園から書類を
受け取って毎月園から
貰ってくる預かり保育料の
明細書と一緒に園に提出して
園から役所に申請してくれていました。
仕事がお休みの日でも
預かり保育を利用すれば
その分の返金もありますよ!
ただ、新2号は2号認定と
同じ基準じゃないと取れないので
就労時間などもクリアしていないと
認可がおりなかったと思います。
⤴︎地域によるかもしれないですが…💦
就労時間は大丈夫ですか?

退会ユーザー
新2号認定の事でしょうか?
であればお住まいの市役所で大丈夫です!
書類は市により、園でも貰えますし市役所でも貰えます。
預かり保育料は、1度全て自己負担して数ヵ月後に返金されるという所が多いです。
補足についてですが、園によって、預かり保育は仕事の場合のみというルールがあれば利用出来ませんが、ルールが無ければ利用出来ると思います。
ここからは私の住む地域の場合ですが、、、
夫婦ともに月64時間以上が必須。
申請してから認定されるまで1ヶ月くらいかかります。
新2号認定の補助金は認定日からの支給のため、例えば、8/20~新2号認定となれば、8/20前に預かり保育を利用しても全額自己負担という事になります。
なので、上記全て確認された方が良いです💡
-
ゆっっっ
認定してもらうには
市役所での手続きが必要になりますか?
幼稚園ですか?🥲🥲🥲- 7月13日
-
退会ユーザー
私の地域は市役所です🙋♀️
- 7月13日

mihana
新二号認定ですかね?🙌
地域によって就労時間の規定が違うと思うので、その辺はホームページとかに記載ないですかね??👀
上の方は64時間って書いてますが、私の住んでる地域は今は30時間で認定されます!!(近いうち48時間だったかに増えるようですが‥💦)
これも地域によるかと思いますが、月々で1度全額支払って3ヶ月分くらいをまとめて申請して還付額が後日振り込まれるって感じです!!
うちの子の園では書類は幼稚園でいただきました🙆◎提出も幼稚園に提出でした!
2号の認定を受けるには就労証明が必要なので、就労予定先に就労証明を書いていただかなければならないです。
就労予定っていう☑欄もあると思うので、早めに準備したほうがいいかもしれないです💦💦
私の地域は就労日から2号認定の対象にしてもらえましたが、他の地域だと上の方も書いているように就労日ではなく、認定日から対象ってなることもあるようです😣
-
ゆっっっ
幼稚園に問い合わせましたか?
市役所に問い合わせましたか?🥺- 7月14日
ゆっっっ
就労時間が規定より少ないと
認定されないということですか?🥲
mama
うちの地域ではそうなります💦
新2号でも就労証明書が
必要でした!