※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

療育施設通う子供を持つ方の働き方や国保と扶養の選択について相談。療育続けることを検討中で、パート勤務で社保になれない状況で国保か扶養か悩んでいる。

考えがまとまらず、皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思い質問します。
①療育にお子さんが通われてる方、働き方はどうしていますか?
②国保になった方がいいのか、来年1月から扶養になるか迷っています。

①については、市の療育体験が昨日終わり、面談の中で療育を続けた方が良いとアドバイスいただき、病院を紹介されました。
私は正社員時短(9〜16)、家から職場まで1時間15分くらいかかります。日中子どもは保育園です。
通園で週一ペースくらいなのか、週5ペースになるのか、これは先生の指示、見立てにもよるのでしょうか。

②に関しては、自分の体力的にもパートに変えたいと思ってるのですが、法人全体で40人くらいしかおらず、去年一度相談したこともあったのですが、パート勤務で社保になることはできないと言われました。
なので、選択肢としては国保になるか扶養に入るかを考えていますが、2人目も検討していてどうしたらいいのか、まとまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

①については、扶養内パートです!正社員になりたいと思ってた時期もありましたが療育通いながらだと難しいかなと思い、今は諦めてパートで働いています。療育の頻度は、話し合いで決まると思います。大体仕事してると言うと週1とか隔週1とかの教室を勧められたりするのかなぁ…と思います🤔

②2人目を早いうちに考えているなら扶養内になるのはあまりお勧め出来ないかなと思います🤔

かもあ

私は正社員フルタイムです。下の双子が2人とも療育行っています。
2箇所行っていて、それぞれ週1なので、週2は療育で、大体土日が療育です。

国保とか扶養は経済的に可能なら考えますが、私は保育園のうちに稼いで貯金したいので選択外ですが。。私なら扶養かな。

ままり

お二人ともコメントありがとうございます🙇‍♀️✨✨
参考にさせていただきます。