※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の男の子の集団生活未経験での子育てについて不安があります。落ち着きのなさやお喋りが気になり、友達の子との違いに悩んでいます。これは普通のことでしょうか?

一人っ子2歳半の男の子の子育てをしています。
まだどこにも預けた事がないので集団生活未経験ですが児童館や、イベント、絵本の読み聞かせ、リトミックなどの集まりに積極的に参加しています。いつもそこで心折れそうになるのが落ち着きのなさです😮‍💨最初は大人しく周りの様子を見て座っていますが慣れてきたらすぐ動き出します😰周りのおもちゃに少し触れて動く、少し触れて動くの繰り返しです。家ではそのような様子もなく落ち着いているんですが広い空間では周りに興味津々で目立ちます🫥
普段は癇癪や泣いたりもあまりないんですがお集まりの場ではソワソワしていてこれから幼稚園に入園するにあたりとても不安です。徐々に落ち着いてくるものですか?

あとは、相手が言っていることはほぼ理解できている様子で会話もある程度話せますが何か違和感と言うか…。友人の子も同じ歳なのですがお互い会って遊ばせても一緒には遊ばず個人の世界で各自おもちゃで遊ぶ感じです。
その子は必要最低限の言葉のみ話してママにきちんと伝えるのですがうちの子は結構お喋りというか😓😓
例えば私がよく児童館とかでおもちゃを返すときや、帰るときに「先生にありがとうございました。をしようか」と息子に伝えていて子供が「先生ありがとうございました」と言っていたのですが、それを最近都度帰る時に私に「先生にありがとうございましたしようか!」と言ってくるんです。
飲食店で食べ終わった後などは「美味しかったです。ありがとうございましたしよっか!」など🫣
さらに調子がよければ定員さんの前で「美味しいかったです。ありがとうございましたしよっか!ありがとうございましたー美味しかったですー」と言います😰
あとは「こんにちは」を未だに間違った場所で使ってしまったりもします😓お散歩中は積極的に人にこんにちはと挨拶してくれますが、パパが帰ってきたときなどもこんにちはーと言います😓声が通る声なので尚更響いて😮‍💨今日はお兄さんに「おばあちゃん、こんにちは」と言って気まずい雰囲気になってしまったり🫥
最近ちょくちょく心配なんですがこれはあるあるでしょうか😶‍🌫️😶‍🌫️同じ歳の友達の子がとても静かで落ち着いてるので凄く大人だなと思いうちの子が心配になりました😥
活発で好奇心旺盛で明るく笑顔が可愛い男の子ですが🤢

コメント

三児のママ👦

そんなもんです🤣
長男も幼稚園入るまで落ち着きない子でしたが入ってからは少しずつ成長しています😊
個人的に言葉も2歳なら特に気になるようなことはないと思います⭐️

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    心配しすぎてきました💦もっと一つ一つ成長を喜んで育児楽しんでいこうと思います🤗

    • 7月14日