※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産前に兄弟を保育園に入れた経験のある方、保育園入園のタイミングや出産前の対応について教えてください。不安があります。

出産前に兄弟の保育園入園をされた方

もし経験ある方いましたらお願いします。
現在連続育休中で、第二子を年明けに出産予定です。

来年4月からは同時に保育園入園する予定ですが、私の住む区では、出産を理由に出産2ヶ月前から保育園に預けることができることがわかりました。
妊娠後期であまり動けない私といるよりも、先に保育園に入れて、規則正しい生活やお友達と遊ぶほうが娘も楽しいかな?と思いつつ、保育園入るとまず洗礼を受ける!とも聞くので、出産前にその対応(自分がうつる可能性含め)が可能なのか不安に思っています。

もしご経験ある方いましたら、実際どうだったか、ご意見いただけたら嬉しいです🍀
よろしくお願いします。

コメント

たまご

ちょっと違うかもですが…
第二子出産にあわせて上の子を託児所へ預けてました。
新生児と2歳半の二人は無理!と思ったので笑

結果、下の子新生児の時にRS移って入院となりました😂

でも預けて良かったなと思います🙆‍♀️
そこで手洗いやトイレ、ご飯の食べ方など丁寧に教えて貰えたので、感謝してます😊
きっと私一人では無理でしたので💦💦

洗礼はもう仕方ないかなと思います!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談を教えてくださりありがとうございます✨
    生まれてすぐうつると心配になりますね💦でも結果預けてよかったのですね!その言葉を聞けて少し前向きになれました。

    洗礼はいつしか必ず受けるものですものね!笑
    覚悟して決めるようにします!

    • 7月12日
ななこ

状況はちがうんですが、復職するために保育園に申し込んで結果待ちの間に2人目を妊娠していることがわかりました!
うちの自治体では復職をちょっとでもすれば産休に入っても継続して預けられるので慣らし保育して復職しました!
4月に入園して慣らし保育は2〜3週間あって、復職期間が1ヶ月ほどでしたが、カゼを何度ももらってきて私もうつってめちゃくちゃ大変でした💦
夜もお互い眠れなかったです。
つわりなのかカゼなのか、喉がやられて咳したりムセて嗚咽して吐いてしまったり😅
鼻水も止まらなくて、でも薬もほぼ飲めなくてっていう感じです。
ありがたいことに最近はあまりもらってこないので私もゆっくり過ごせてますし、バランスの良い昼ごはんを食べさせてくれて思いっきり遊ばせてくれるので今の私にはできないのでありがたいなって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見つけてコメントいただきありがとうございます✨
    すぐ産休に入るとはいえ、復職しながらの看病は本当に大変なのだろうなとお聞きして思います💦妊娠中に薬が飲めないのも辛いですよね。
    今はゆっくり過ごせていらっしゃるようでよかったです😌

    同じようにはいかないかもしれませんですが、復職後よりも比較的余裕のある出産前の時期に、保育園に慣れておくのも良いのかなと思えました。
    ありがとうございます☺️

    • 7月12日