※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
お仕事

妊娠・出産経験のある方がいない職場で、妊活中の女性が同じ仕事を続けたいと考えています。同じ職場で働く方の経験や産休について教えていただけますか?

【職場に妊娠・出産経験のある方がいません】

現在初めての妊活中です。
妊娠・出産後も今の仕事(販売、立ち仕事)を続けたいと考えています。

元々男性のみの採用をしていた会社ということもあり
妊娠・出産を経験された方がおらず
ロールモデルとなる方が全く居ない状況です。

販売業(一日中立ち仕事)で妊娠・出産後も同じ職場で働かれている皆さん
どのように働かれていた(働かれている)か、
いつから産休に入られたか、
など教えていた抱けますでしょうか。

宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私も2年前同じことを経験しました。
同じ職場で産休、育休を取った人がいない為上司とたくさんこれからのことを話しました。

私も販売業で1日動き回るのですが妊娠中は動くのもちょっと大変で、悪阻で何日も休んだり等ありましたので
業務や販売目標を減らしてもらったり
産休に入るまで徐々に自分の担当を他の社員に引き継いでいきました。

有給が余っていたので、それを使って本来の産休開始日より1ヶ月ほど早く産休に入りました。

ちなみに、今年の3月から復職して妊娠中の時と同じような働き方をさせてもらっています。
フルタイムですが、定時に毎日帰っています。

  • なつ

    なつ


    コメントありがとうございます。
    はじめてのママリさんのように
    実際に報告するタイミングで、細かなところまでしっかり上司に相談してみたいと思います。

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    グッとアンサーまで、ありがとうございます🙇‍♀️
    参考になれれば嬉しいです😊
    仕事しながら妊娠、出産と色々考えたり大変だと思いますが周りに頼りながら、お互い頑張りましょう😊

    • 7月13日
  • なつ

    なつ


    恐らく、当時のはじめてのママリさんが
    一番職場の状況が似ていらっしゃる気がして
    勝手ながら親近感を感じました( ´ ` )

    お優しいコメント
    本当にありがとうございました!

    • 7月14日
あーちゃん

製造兼たまに接客でした。
産休に入る2週間くらい前から有給も使い、休みに入りました!
働く時は1人だったのもあり自分のペースで出来るところはやらせて頂いていました!(朝の生産が終わったら、翌日の仕込みだったため)
ただ、重たいものなどは無理に持たなず周囲の人に頼んだりしましたよ!
今は育休中ですので戻った際はまだどのようになるか未定ですが…
ちなみに私は悪阻がほとんどなかったので比較的楽な方でした!

  • なつ

    なつ


    コメントありがとうございます。

    あーちゃんさんのように、悪阻が比較的楽であることを祈りつつ
    色々と検討していきたいと思います。

    そして。
    育休中ということは、まだご出産されたばかりですよね!
    おめでとうございます(^^)

    • 7月12日
A&Hママ

こんにちは
ご妊娠おめでとうございます。

職場に同じ境遇の方がいない、男性採用のみとのことでとても不安に感じてると思います。

まず、上司で信頼できる方はいらっしゃいますか?
お互い信頼してる間柄の上司がいるのでしたら、相談されてみてはいかがでしょうか
なつさんの現在妊娠週数がわからないのですが、安定期に入ってから報告をするのがいいかと思います。
立ち仕事は私も経験ありますが、つわりが辛い人は本当にキツいです。
安定期前に職場に妊娠を伝えるのは勇気がいりますが、本当に辛かったら報告をして休める環境を整えてください。つわりで病院を通うレベルまで行くと正式な書面を医師が書いてくれます。これを持って職場に提出すれば会社は無理に働けとは言えないので有効かと思います。

今後のことについては
産休が取得できる時期に入ったら申請をして産休に入ってください。
(調べればいつからいつまでと出てきます)
ただ、男性採用のみとのことでしたので会社としてどのような規則を設けているのか安定期に入ったら一度確認をしたほうがいいと思いました。もしも、規則として設けていなかった場合復帰は難しいのかなと推測します。

身勝手な発言に聞こえるかもしれないですが
妊娠は誰の見本も当てはめることが事が出来ないのでご自身の体と良く相談していくのが一番です
お勤めしてると責任もあるのでなかなかうまいこといかない時もありますよね。
辛い時は無理せず、早め早めの相談をしてみてください!

これからまだまだ暑くなりますので体調お気をつけください!!
私は来月予定日を迎えます。
お互い頑張りましょう!
おー!

失礼します。

  • なつ

    なつ


    細かなアドバイス、お心遣い溢れるお言葉
    ありがとうございます。

    私の書き方がわかりづらかったですよね。
    現在妊活中で、まだ妊娠はしていないです💦

    同じ店舗の先輩、上司ともに素敵な方で
    幸いにもメンバーには恵まれているので
    辛い時はすぐに報告、相談をしようと思います。

    育休産休自体の制度はありますが
    出産後の正社員枠での時短勤務はないのが現状なので
    人事の方に打診しようかと検討中です…

    そして来月が予定日でいらっしゃるのですね!

    母子共にお元気で
    A&Hママさんがお子さんとの対面が出来ますように( ´ ` )

    • 7月12日
ありんこ

販売ではないですが1日立ち仕事で作業員としては私が初の育休取得者でした。
(ピッキング、梱包する倉庫業務でした)

妊娠、出産経験がある人はいましたがみなさんお子さんがある程度大きくなって(小学生以上)からの入社。

まず私は5週からつわりがひどくて休むことにもなったので心拍確認する前にみなさんに妊娠を伝えることになりました。

物によっては重たい物ももつのでその場合は近くにいる人に声かけて代わりに持ってもらう。
仕事量が落ち着いてきたらする仕事そのものを選んで持てる範囲のもののピッキングを行うように言われていました。

産休は本来7月2周目からだったのですが体力に限界がきて7月1日から産休入らせていただきました。

総務課の方も従業員が産休に入る手続きが初めてということもあり、私もいろいろ調べて
「この制度使いたいです」と言って。
総務課の方が本社に連絡したりして手続きをすすめました。

産休入ってからは
「直接本社の方と連絡してください」と連絡先教えられました😅

  • なつ

    なつ


    コメントありがとうございます。

    なつねぇさんの様に自身でも色々と制度などを調べて、人事の方に打診してみようと思います。

    • 7月12日