※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

9か月の赤ちゃんが夜中に高熱が出て、座薬で下がったが朝に再び上昇。小児科で検査を受けず座薬のみ処方されたが、コロナやインフルの検査は必要でしょうか?

9か月のこどもが夜中に発熱しました。
夜中に40.6℃で、解熱剤(座薬)をいれて38.4℃まで下がり
そのまま朝まで寝ました。
朝起きて測るとまた40.0℃まであがっていました。
(熱以外は少し不機嫌なぐらいで他の症状はなし)

朝一で小児科にかかりましたが、座薬だけもらって終わりでした。
検査も必要ないない!と言われたのですが
小さい子だとコロナやインフルの検査などはしないもんでしょうか?

コメント

ひなまるママ(27)

突発の可能性もありますね😭💦
座薬はぐったりしてなければ
あまり入れない方が良いです!
熱性痙攣起こしやすくなるので、、

  • mi

    mi

    ありがとうございます!
    突発ですかねー😭
    座薬入れた方が熱性痙攣おこしやすいんですね!?
    気をつけます😭

    • 7月12日
  • ひなまるママ(27)

    ひなまるママ(27)

    熱性痙攣は熱がポーンと急激に
    上がる時に起こりやすいので
    座薬で下がった熱がまた上がりきると怖いですね😭💦
    お大事になさってください

    • 7月12日
  • mi

    mi

    なるほど!そういうことですね!
    ありがとうございます😭

    • 7月12日