※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

つかまり立ちをして泣く姿が後追いなのか、寂しがりやなのか相談したいです。

先輩ママさん教えてください!

つかまり立ちができるようになってから、泣くことが増えました。
ベビーサークルの柵につかまり立ちしてずっと泣いてアピールします。
泣き声は寂しい泣きもしますが、たまに足をダンダンと床に蹴りつけながら怒って泣いてます😅

近寄っても泣きつづけます。大粒の涙流しながら🤣
抱っこするか、サークル内に入ると笑顔になりさっきのギャン泣きが嘘泣きだったのかと思うくらいご機嫌になります👶

これが後追いというやつなのでしょうか?
それともただの寂しがりやでしょうか?
ちなみに、私がトイレ行って姿が見えなくなるとかではなく、見える位置にずっといます😂
ベビーサークルの横にソファがありますがそこに私はいます。笑

後追いのイメージが、ママの姿が見えないとかだったので、これは、、?と思い質問しました!

コメント

咲や

サークル内に子供がいるなら、サークルから出せアピールですね🤣
うちは子供2人ともベビーサークルに入れると泣くので、長男の時は和室のフェンス代わりに利用し、次男はサークル内に私が入って洗濯物畳んでいました🤣
上の子が遊んでいるおもちゃを下の子に触られるのが嫌だと言うので、サークル内で遊んだら?というと拒否されましたね🤣
小学生なので、サークル普通にまたげますが

  • ままり

    ままり


    サークル出せアピール!!
    そうかもしれません!
    だからつかまり立ちしてこっちみて泣いてるんですね🤣
    今度からリビング散歩させてあげようと思います!
    ありがとうございます✨

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

『ここから出して〜!』のアピールですね😅

  • ままり

    ままり


    みなさんそうなんですね!😂
    出せアピールとは思いつきませんでした🤣

    • 7月12日
ちゃむ

出して〜って泣いてるんじゃないですかね?
うちはつかまり立ちしてまだ自分で戻れない(座れない)ので助けて〜って意味でも泣きます💦

  • ままり

    ままり


    わかりますー!
    座れなくても泣きますね😂一緒です!
    これからはリビング散歩の時間もつくってあげようと思います!

    • 7月12日