※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

体外受精の限度額認定証の申請先と提示時期、減額されるかについて教えてください。夫の扶養に入っています。

体外受精をするのに限度額認定証が欲しんですが
どこで申請したらいいですか?
また、申請していつ病院の方に提示すれば会計時に
減額されて請求されますか?
ちなみに夫の扶養に入ってます。

コメント

優龍

お持ちの保険証に書いてある組合に申請書を送ってもらうか、
自分で
ホームページから申請書をダウンロードして、送付するかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県外の支部なのでホームページからダウンロードして送付する方が早そうですよね!
    時間がかかるんですね🥺
    今日から体外受精の採卵に向けてクロミッド始めるんですが1、2週間後に届いても会計時に減額するのにはもう遅いですか?

    • 7月11日
  • 優龍

    優龍


    同じ月内に
    用意できればなんとかなると思います

    マイナ保険証が使える病院なら
    マイナンバーカードがあれば
    限度額認定証は要らないこともあります

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月なら大丈夫なんですね!!
    明日一度病院に問い合わせて見ようと思います🥺
    保険証にのってる支部に申請書類を送るので合ってますか?

    • 7月11日
  • 優龍

    優龍


    そうです。
    それで合っています。

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりました!!
    ありがとうございます☺️

    • 7月11日
あき

病院によって、前の月に提示しないと限度額認定できないところもあるので、いつから適用されるかは病院に確認するといいですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    早速明日確認してみようと思います🥺
    仕組みもあんまり分かってなくて😭

    • 7月11日
  • あき

    あき

    それならまずは病院に聞いてみるのが1番ですね!

    病院やクリニックによって
    ・マイナンバーカードがあれば、限度額認定証がなくても限度額認定をしてもらえるところ
    ・限度額認定証もマイナンバーカードもなくても、健康保険証さえあればオンライン資格確認で、限度額認定してもらえるところ
    もありますので☺️

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳😳
    それは確認してみないとですね!
    ありがとうございます☺️
    分からなすぎてドキドキしてました笑

    • 7月11日
  • あき

    あき

    ここ最近、不妊治療の保険適用、マイナ保険証、オンライン資格確認など、新たな制度変更が次々なされていますので、病院側も問い合わせには慣れておられると思います🙆‍♀️✨

    ぜひ確認されることをお勧めします😊

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療3年目で初めての体外受精なので無知で💦
    詳しくありがとうございます☺️
    本当に助かりました!

    • 7月11日