

はじめてのママリ🔰
寝返りができ、そこからの寝返り返りが出来るまでが1番大変でした😅
常に戻してあげないといけなかったので💦

Sapi
1歳までなら新生児ですかね😌
赤ちゃん自体には慣れてましたが
夜中起きてミルクとか慣れない生活が始まったので💦
ずっと家にいて未知の生き物と2人になった時のなんとも言えない孤独感みたいのもあって
強いて言うなら新生児だったかな?と思います😂
と言っても結構早めからミルク4時間とか空くような子で
思い返せばそこまで寝ない!とかミルク拒否!とかもなく手がかからず
3ヶ月とかでクーイングするようになったり団体意思疎通取れてる感出てきて
3ヶ月~1歳2ヶ月頃までは
毎日ひたすら可愛い!🥰しかなかったです(笑)

ママリ
新生児の頃は慣れない子育てで毎日夜泣いたりして大変でしたが、振り返ってみると私は5ヶ月頃の離乳食始まりが大変でした💦
一週間〜の冷凍ストック作り。
夜に子供を寝かせた後から作り始めて、もともと料理下手なので3時間ぐらいかかってました😂
他はもう可愛くて、毎日楽しかったです!

ママリ🔰
料理が大の苦手なので、離乳食始まってからと
つかまり立ちしてから動く範囲が増えていろんなところに手が届くようになったので大変でした😭

はじめてのママリ
息子は寝返りも早かったし、歩き始めも早くて
成長があっという間で、とにかく大怪我させないように部屋の環境整えるのが大変でした😂

ママリ
4ヶ月のときです
日中は2時間ごとの頻回授乳に、夜中は1時間半毎に泣いて起こされてました
一生戻りたくない😂😂

はじめてのママリ🔰
新生児です
無表情の人間の世話を寝不足で
するのは本当辛いです😅
今はもう4歳ですがイヤイヤ期のときも
新生児の頃を思い返したら
余裕だわとか思ってたくらいです 笑
コメント