※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ🔰
子育て・グッズ

授乳時にラッチオンがうまくできず、乳首が痛い状況が続いています。口を大きく開けさせる方法や、成長で改善される時期について相談したいです。

ラッチオンができません。

生後1ヶ月と少しの子をほぼ完母の混合で育てています。
ですが、ラッチオンが上手くできず2時間持たないことが多いです。
あくびや泣くときは口を大きく開けられるのに、授乳のときだけはおちょぼ口でちゅぱちゅぱ舌を鳴らしています。
乳腺炎も経験しており、産院で授乳指導してもらうも口が思うように開かず「とりあえず飲めてるから大丈夫」とそれだけでした。
桶谷式にも行って教えてもらいましたが、家だとなかなか成功しません。成功してもすぐ反らして離したり、泣いたり寝てしまったりとすぐ浅飲みになってしまいます。
(桶谷式はお値段もなかなかするので、頻度高く通うことが難しいですが月1で通うことにしています🥲)
指で唇を捲り上げてもそれで浅飲みになってしまったり、、、
浅飲みでくちゃくちゃとガムを噛んでいるような感じです。ほぼ飲めてないと思います。
咥えて寝てしまう(疲れてる?)ので離すとすぐに泣いたり、本当に参っています。

発育としては曲線内で順調ですし、おっぱいの形も出も良くあとは飲んでもらうだけなのですが
頻回も頻回でただただ乳首が痛い状況が続いています。
なによりも休めないので、泣く子にイライラしてしまいます。


飲む前に口を大きく開けさせる方法はないのでしょうか。
また、成長とともに大きく開けられるようになった方はいつ頃でしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

参考にならないかもしれませんが…
私は結局自分でラッチオンを成功させれることはありませんでした😂生後2〜3ヶ月くらいになると、娘のほうが吸う力もついて、飲むのも上手になって、勝手にラッチオンができるようになってくれました(笑)
正直、生後2ヶ月になるまで、上手く飲めず寝てしまったり、大泣きされて拒否されたりと何度も心が折れて自分も泣きながら授乳していましたが、生後半年になった今になってやっと、結局なんとかなったな〜と思うことができています😌今では完母です!
今はお辛いかと思いますが、踏ん張りどきです!しんどくなったら、ミルクに頼りましょう😊
子供は大人が思ってるよりも、成長してくれます🫶

  • 初マタ🔰

    初マタ🔰



    コメントありがとうございます📝

    ご自身の体験談、また現在の状況を聞き、とても励みになりました🥺
    生後2ヶ月のときと当方の現在が本当に状況が似ているので
    大きくなればそのうち勝手に上手くなる!と前向きに捉えられるようになりました😳🎶
    今は頼れるもの全てに頼りながら、無理のない範囲でもう少し直母頑張ってみたいと思います(^^)♡

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

もしかしたら、すでに試されているかもしれませんが

①手で乳首の上を乳首が上向きになるように支える
②赤ちゃんのお口があいたら、下唇を乳輪の縁あたりに当てて、乳首は鼻くらいの位置に調整
③位置調整が出来たら支えていた手で赤ちゃんの口に乳首を滑り込ませる

でやってみて、と助産師さんに言われました🥹
乳首の上が切れてしまい、授乳が苦痛だったのですが、この方法で全体的に咥えるようになって、直母でも大丈夫になりました!

1ヶ月くらいだと赤ちゃんもママも初心者だからなかなか難しいですよね😞
乳首痛いと授乳が辛いし…
踏ん張り時、ではありますが無理せずママがもしミルクでもと思うならミルクを飲ませたり、搾乳して哺乳瓶であげて、乳首を休ませてもいいかと思います。

ご自身が一番、しんどくない方法で過ごしてくださいね🥺

  • 初マタ🔰

    初マタ🔰



    コメントありがとうございます!
    ですが、既に実践済みでしてポジショニングなど母側の問題はないとのことで
    そもそも子が口を開けないことに助産師さんも匙を投げているようでした、、、😭
    新生児のときのことでしたので、また気持ち新たに実践してみたいと思います。

    亀裂も繰り返し痛みは感じるけれど、とっても強靭な乳首を手に入れたところです。笑
    今踏ん張ってみて、おっしゃる通り難しいなと思ったら諦めることも大切だなと思っております。
    有難いことに、こんな状況でも母乳の出はとても良いそうなので
    もう少しだけ頑張ってみようと思います🫶

    • 7月12日
はじめてのママリ

試されているかもしれませんが、ミルクを飲むときに乳首を深くまで押し込んでくわえさせる&唇を中に巻き込んでいたら、唇が外に出るように指で直す、というのをやっていたら、母乳を飲むときも深くくわえてくれるようになりました。出産した病院で入院中、浅吸いで悩んでたときに助産師さんから教わりました。

  • 初マタ🔰

    初マタ🔰


    コメントありがとうございます😊
    改めて桶谷式でもそう教わり、唇を捲り上げるようにを心がけています。
    咥え具合を確認するときに乳房を引っ張りすぎていたのも浅飲みになる原因だったそうです。
    しばらく続けていたら口を大きく開けてくれるようにもなりました〜!
    的確なアドバイス、ありがとうございます!
    諦めなくてよかったなって思いました!

    • 7月20日
あかさん

見当違いな回答だったらすみません。

うちもちょっと飲みで空気も飲んだり、途中で寝たりもしてしまうので困ってました。
やはり、乳腺炎にもなりたく無いし片方で終わったりとかだと片方パンパンで腫れて辛いので直接飲ませないで搾乳してしっかり飲ませたりする時もありました。毎回搾乳機ではなく何度かです。搾乳機でまとめて飲ませると少しまとまって寝てくれます。

今は飲む力も少しずつ付いてきて直接飲ませてますが、乳腺炎のことが心配なら搾乳機も検討してもいいかと思いました😊

  • 初マタ🔰

    初マタ🔰



    ご返信が遅くなりました。
    搾乳機の使用アドバイスありがとうございます😊

    搾乳機は退院早々に導入しておりましたが、張って乳房が痛いということよりも、頻回授乳で張らず乳首が痛いことが大きかった為
    搾乳機を使うとより痛みが悪化してしまったので使うのをやめてしまいました。🥲
    結果、桶谷式に相談したところ全く別の理由で乳首が痛んでいたことがわかり、またラッチオンも息子の癖が明確になったことで成功するようになりました!

    これからも適宜、搾乳機を使えるように判断していけたらと思っています💪
    コメントありがとうございます!

    • 8月22日