
コメント

ザト
出産手当金は2年猶予があるので、2018年12月3日まで申請可能です♪
育児休業給付金は初回申請が5/11-7/31なので、まだまだ先ですよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ザト
出産手当金は2年猶予があるので、2018年12月3日まで申請可能です♪
育児休業給付金は初回申請が5/11-7/31なので、まだまだ先ですよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
「産休」に関する質問
生活保護についてです。 旦那収入なし(多少あるが、世間的にはないことになってます) 旦那自身の車はないが、友人の車を借りてます。 私、切迫早産の為入院中で収入なし。 傷病手当や、育休、産休はのちに入るかと思…
育休復帰の時期について、どの選択が一番いいのか知恵を貸して頂きたいです。 下の子が11月産まれなので保育園は10月入所で11月復帰を希望しています。(住んでいる自治体は入所の翌月末までに復帰です) 上の子と同じ保育…
あと2週間で産休に入ります。このタイミングで服を買うか迷ってます。 今は仕事で接客をしてるので服が必要ですが、 産休に入ったら、お洒落する日って減るのでは? と思い、服を買うのを悩んでます。(残り出勤10回くら…
お金・保険人気の質問ランキング
たなな
そうなんですね!!
派遣会社が今回私が初めての産休育休取得者ということと、私の担当営業さんを経由しての質疑応答で、詳しい説明とかあまりなくてなんだか不安で…( ; ; )ありがとうございます!!
退会ユーザー
横から失礼します。
2016.12.20に出産したものです。
出産手当金はザトさんと同じで2年以内でしたが育児休業給付金は出産から1ヶ月以内でした(°_°;
会社によって違うかも…⁈
ザト
法律で定められているので、会社によって違うということはないですよ♪
説明を省きましたが、申請は2通りあります💡
①初回給付と受給資格確認申請を分ける場合です。2度手間なのであまりこちらを選択される方はいませんが、この場合、受給資格確認申請は育休開始の1ヶ月前までで、初回給付を別にまた行なう必要があります。
②初回給付と受給資格確認申請を同時に行なう場合で、ほとんどの方がこちらにします。
この場合、出産から8週+4ヶ月後の月末までが期限となります。
ご理解頂けると嬉しいです╰(✿´⌣`✿)╯♡
退会ユーザー
お手数おかけしてすみません(>_<)
会社経由で申請したので会社の都合かもしれないですね(°_°;
ありがとうございますm(_ _)m
たなな
返信が遅くなってしまいすみません、
会社によって申請の仕方が違うのですね!
相談していろいろと勉強になりました!
ありがとうございます★
たなな
とても勉強になりました!
本当にありがとうございます!
不安が解消されました!
うちの会社が産休育休をとった事例がなかったためすごく不安でした…
本日会社から書類を届けると電話があり
ホッとしました。