※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月半の男の子を育てています。テレビの影響が気になります。同じ月齢のお子さんを持つママさん、テレビをどのくらい見せていますか?夫が帰宅後や休日はテレビを付けっぱなしにしているのも気になります。

どのくらいテレビ見せてますか?

こんにちは。
生後4ヶ月半の男の子を育てています。

最近、毎日テレビを4時間以上見せると言葉の発達に影響が出るというコラムを見ました。
更には赤ちゃんが寝ているときのテレビの音ですら影響すると……。

息子が起きている間はなるべくテレビを付けず、メリーや音の鳴るおもちゃで遊ばせていますが、抱っこで寝ている間などはドラマの見逃し配信を見るのが唯一の楽しみだったので、それすらもNGなの……?となっています😮‍💨

旦那の帰宅後と休日はテレビは付けっぱなしなので、それも少し気になっています😣

同じような月齢のお子さんをお持ちのママさん、どのくらいテレビをつけていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

つけっぱなしが多いです😅
遊びに集中したい時には消しますけど💦

はじめてのママリ🔰

そんな話は初耳ですし、うちも授乳中とかずっとテレビつけっぱなしでしたけど、1歳半すぎに2語文、2歳には3語文、3歳の今は少しは静かにしてくれと思うくらいお喋りですが^ ^

※娘がその月齢の時はコロナが日本に来たくらいの時でそこから1歳過ぎまで自粛ムードだったので、帰省もできず支援センターも閉館、ほぼ引きこもり生活でした。

ママリ

生後4ヶ月の時はテレビ一切見てませんでしたよ〜
あかちゃんが寝てる時も一切つけませんでした〜!!

ゆか

テレビの音も生活音の一つなので1人目のときからつけっぱなしです🙌
同じ生活をしていても1人目は1歳になってすぐくらいにパパ、ママ、バナナ、わんわんといろいろ言葉が出ていましたが2人目は1歳10ヶ月までパパ、ママくらいしか出ていませんでした!
影響がないとは言い切れないかもしれないけど静かな環境に慣れ過ぎて音があると寝られない子になるのも困ります😂

deleted user

4ヶ月なりたて👶がいます。
私も気にはなるもののテレビは割と付けっぱなしです🥹

起きてる時に見せたくは無いのでなるべく見えない角度に👶寝かせてメリーとかで遊ばせてます!
あまり神経質になっても嫌なので🥲

育児本の基礎本など妊娠した人に配布して欲しいですよね、共通の教科書みたいな(笑)
人それぞれ個性だけど正解が分からなすぎて困ります😫

はじめてのママリ

同じ月齢ではないのですが…コメント失礼します。
私はたまたまご指導いただいたシュタイナーの先生からテレビは脳が興奮する。たれ流しの音も脳が安静にできないから良くない。テレビは眼球が動かないからそれもよくない…と習ったので、テレビは客間に撤去しちゃいました。
今はもうすぐ3歳ですが、昨日たまたま保育園の懇談会で何時に寝てるかの話になって…早い時間に寝ている子はテレビなしでした。遅い時間に寝る子はみーんなテレビ見せろ〜って怒るから、だんだん長引いて遅くなっていくというようなことを話していました。
私もテレビ大好きでしたがテレビなしならないで、楽ですよ😄