※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後の記憶力低下やコミュニケーションの難しさに悩んでいる方いますか?将来の改善や原因について不安を感じています。

産後ボケだと思いきや全然治らず、発達障害を疑い始めている方いませんか😂!?

産前はどちらかというと(多分思い出補正もあると思いますが)記憶力に自信があり、仕事も要領良く?ずる賢く?やり過ごすタイプでした。
その感覚で産休明けに出勤したらびっっっっっくりするほどポンコツで、自分にドン引きして完全に自信を失っています(笑)
周りを気にして自ら動くどころか言われた事すら上手くやれず、上手く立ち回れない事で焦って余計ミスをして…の繰り返しです。
たしかに思い返せば子どもの頃からあんまりコミュニケーションが得意な方では無かったし忘れ物も多かったような…?とか考え始めたらなんか心当たりがあるような気もしてきています😇
働き続ければ元に戻りますかね!?それとももう一生これ!?😂

コメント

ちゃん

まだ復帰していませんが、同じこと考えていました!
ADHDかな、とか思い始めてたところです😅
産前はいろんなことを要領良くやってたと思っていたのですが、産後は頭が昔のようにクリアになりません。。
で、先日調べたら、産後は物理的に脳みそが変化するという研究結果を知りました。
灰白質とやらが少なくなる?とかで。
マインドフルネスで増えるらしい、というところまでは調べました。
まだ私はトライしていませんが😅ご参考になれば!

はじめてのママリ🔰

子供が出来て、やる事や考えることが増えたからでは🤔?
私も同じように思いましたし、1年違いで出産した同僚も同じようなことを言ってました。
実際、私は心療内科を受診して先生に発達障害を相談したんですが、発達障害は生まれつきのものでよくなったり悪くなったりするようなものではないから、産後に酷くなるってことは無いよって言われました😅💦