
コメント

はじめてのママリ🔰
兄弟との話し合い次第と思います!
貯金は平等に分けた感じですか?
価格の半分よこせと言われたら渡さないといけないです🥲
俺は家あるしいらないよと言ってくれれば渡さなくて大丈夫です😊

りる
協議書を法定相続人全員が承諾すれば相続条件を変えることはできますよ。
相続人が義兄さんのみなら義兄さんが納得すれば…です。
売れない場合は相続者である旦那さんが毎年の固定資産税を払っていくことになるので、その分は相続金額から控除するのをお勧めします
-
ひねくれママ
教えて頂きありがとうございますっ!やはり義兄との話し合いでどうともなるのですね😳!ちょっと売れるめどが見えずで心配してましたが、方向転換もできるとのことで安心しました。
- 7月10日
ひねくれママ
そうなのですね!!!貯金は平等に分けました!いらない、とは向こうは全く言わずで、たぶん旦那も、もらっていい??とは言わずに、はなから半分の程で話してます🥺そこはもう私は口出すつもりはないのですが、一旦遺産分割協議書に書いたことと違うことをしていいのかな〜と不安になりまして🥺💦
はじめてのママリ🔰
違うことをするとゆうかちゃんと変更しないといけないですよ!遺産分割協議書の内容を変更するんです😊
話し合いが泥沼化してしまったら裁判で決めるとかもありますけどね🥲
兄弟仲が良くても遺産問題で仲悪くなるとかはよく聞きます🥲
とりあえず売りに出しても売れなかった場合、固定資産税は兄弟で分けて払わないといけないですね😌
売れないのに固定資産税だけ払うのもったいないし俺が住もうかな?って旦那さんが話しを切り出すのがスムーズかと思います☺️
はじめてのママリ🔰
旦那さんが家を相続したんでしたね😳💦
それだったら旦那さんだけが固定資産税払わないといけないです🥹
ひねくれママ
なるほど〜!!!変更するのですね!!!泥沼だけは、絶対避けたいです😭詳しく教えて頂きありがとうございますっ😊!