※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一時保育での疑問点について相談です。ミルクの授乳間隔やおむつの扱い、バウンサーでの寝かせ方に不安があります。次回も行くべきか迷っています。

先日一時保育を始めて利用したのですが疑問点がいくつかありました。
まず、炎天下の中連れてって2時間以上もミルクをあげてなかった点(普段は母乳で起きてれば1時間から1時間半の間隔で授乳してると伝えており、その日園に連れて行く前の最終授乳時間も紙に記載して提出しています。家で母乳をあげて園に着く頃には既に1時間半が経過していました。園に着いてから2時間後に泣いたのでミルクをあげたと書いていて計算すると最終授乳から3時間半後にミルクをあげていたことになります)
おむつがかなり雑にはかされていて家に帰っておむつ替えをしようとすると片方のテープが半分外れかかっていてお尻がギャザーの真上に乗っていました。
バウンサーの上で数十分寝たと書かれていたのですが毎日バウンサーに乗せてますがうちでバウンサーで寝たことは一度もありません。子どもを迎えに行くと園を出てすぐに爆睡…相当疲れてたのでしょうか。

初めての一時保育がこんな感じでした。
今月もう一回予約してた分を行こうか悩んでますが 
数人の保育士が複数の子どもを見てたらこれくらいのことは
普通なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

授乳の件は別に普通かなと思います。3時間から4時間空いても特に問題ないと思います🤔
飲みたければ泣きますし…
おむつはゆるかったんでしょうね。そこは保育士ならきちんとテープ留めるべきだと思います。
バウンサーは揺らしかたとか周りの雰囲気の違いとかで全然寝ます。まだ2ヶ月だと疲れて寝るもあるとは思いますがほとんどねんねの時期なのでタイミングなのかその辺はわからないですね!
普通か普通じゃないかで言えば、おむつはちゃんと留める以外は普通だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます^ ^
    初利用で戸惑いましたが納得です!

    • 7月10日