※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
子育て・グッズ

子どもの友達が家に遊びに来る際、おもちゃが少ないことで悩んでいます。他のお子さんは何をして遊んでいるのか、工夫したいと思っています。

子どもが小学校に入ると、幼稚園の時から比べると友達付き合いってかなり変わってきますよね。

娘も最近、お友達の家に行くことが増えてきました。

そんな中、娘もお友達(幼稚園から仲良し)の子をお家に呼びたがってはいるのですが…。(徒歩通園の園で、通ってる園児のほとんどが同じ学区内のため同じ学校に通います)
まず、園児時代からの仲良しが二人、かなり気が合う様で、ママ同士もすごく気があって、そのうちの一人は互いに結構深いことまで話せる仲です。

それぞれのお友達の家には、携帯ゲーム機はないものの、カードゲームやおもちゃ、ぬいぐるみに塗り絵などたくさんあり、行くとそれらや小さなポップアップテントを使ったりしながら遊んでる様です。

が、我が家は娘に昔から誕生日とクリスマス以外おもちゃは買い与えなかったこと、幼稚園に入ってからはそれ以外に運動会、クリスマスお遊戯会の際にご褒美で、程度しか買わなかったこともあってかおもちゃにそこまで興味を示さず、欲しがる事もなかったのでおもちゃはあまりなく、息子のおもちゃはもちろん男の子系(しかもプラレールやストライダー等は譲ってもらっており、買っていない)ばかり、カードゲームなんてトランプのみ。
基本、本さへあればいい(kids Kindle含む)、そんな娘で、でもタブレット(娘専用ですが古いiPad)で毎日kids YouTubeを見たり、タブレット内の知育ゲーム、Yahoo!kidsを楽しんだり、そのおかげか一応女子周りで流行りの歌やダンス、ゲームなんかはモーラ済み。

要はお友達が家に来ても、一緒に遊べるものがほぼない。
あっても塗り絵と折り紙だけ、では保つ気がしません😓

なければないで何かしら工夫はするのかもしれませんが、母としては多少不安🫤

かといってそんなためにカードゲームを買い足す気はない。
お友達から持ってきてもらおうか、とも思うもののいいのかしら?とか
前述のお友達のうちの一人が来た時は、塗り絵と折り紙、テレビYouTubeで二人が好きな歌を流してダンスをしたりして過ごしました。

皆さん、普段お子さんは家で一人で遊ぶ時は何をして遊んでいますか?
お友達が来た時は?

コメント

はじめてのママリ

親があれこれする必要はないのかなぁと思います🌸
本人たちもこの子のお家ならこれをして遊ぶ、などあると思いますし、
遊びに行ってばかりだと流石に親同士もあれ?ってなるかと思うので、行ったり来たりしてる様子であれば気にしません。

正直つまらなければ家に寄り付かなくなるとは思いますが、そうでないのであれば大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

ないならないで遊ぶかもしれませんが、あるとやっぱり楽しいですよね😄
うちも本読んでることが一番多い子ですが、友達の家で楽しかった!と言ったものは買い足したりしています😊

友達が来た時には、
・トランプ・UNO・人生ゲーム
・カルタ・ナンジャモンジャ
・ジェンガ・クレーンゲーム
・人狼ゲーム・オセロ
などを出しています🙌

夏は庭で水遊び(水風船や噴水プール)が多いですが☺️