※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なん🔰
家族・旦那

地元のフェスに家族で行く事に前向きになれません。私は薄情でしょうか?…

地元のフェスに家族で行く事に前向きになれません。
私は薄情でしょうか?最近いろいろ面倒で活動的になれません。
3歳になる息子がおります。私は産前から里帰りしてません。飛行機で2時間ほどの距離です。両親は他界しており姉は地元に住んでおります。
地元でフェスが開催されるので、友人達が私たち家族も参加しようよと誘ってくれました。旦那は乗り気ですが私は行く気になりません。
理由は①旦那はフェス行く前に実家に挨拶する気はなさそう。親の仏壇やお墓に挨拶した事がありません。(結婚、引越しがすぐ決まりコロナ禍だったため。)
旦那はフェスの話はしますが、私の実家の話はでません。
私から提案はまだしてません。
②飛行機移動で子供の機嫌取りが大変そう。
③ 今年度はフェスに行かないと事前に旦那へ宣言している。
理由は伝えてませんが、ローン支払いと保育料で給料残らないためお金がないからです。子ども乗せ電動自転車を旦那が買ってくれず。自分でローンで購入したので。

お金の話をすると旦那の機嫌が悪くなることもあり話し合うのが面倒です。

コメント

🐶

私は毎年フェスに行ってる側です🏃‍♀️
私は子どもとのフェス、大変だけど楽しいと思いましたが、これはフェス好きだからでしょうね......

理由の①に関しては、あんまりその文化がない旦那さんではありませんか?
うちの旦那も実家な仏壇はあるけど、帰るたびに仏壇に挨拶みたいな習慣はありません。
お墓参りや回忌などはしっかりやってますが😊
(我が家は帰ったら手を合わせる習慣あり)

私なら「どうせ行くなら実家に手合わせに行かない❔」と提案してみますね!
さすがに「行く必要がない」なんて言わないと思いますよ☺️

②3歳手前なら飛行機見るの楽しかないですか❔✈️
大手なら飛行機の模型とかもらえるし、ダイソーのシールブックで遊んだり、YouTube premiumに登録してダウンロードしたらWi-Fi無くてもYouTube見れますよ😚

③お金の話をすると不機嫌になるとのことですが、お金がないから行かないは立派な理由ですよ!
電動自転車など必要経費に使ったことを伝えて、「また来年でも機会があれば行きたいな💕」くらいでいいんじゃないですかね?