※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が言葉を真似して話すことが増えてきて、オウム返しについて気になっています。これは言葉の出始めの特徴でしょうか?どのくらいの年齢でオウム返しをするのが普通なのでしょうか?

オウム返しとはよくあることですか?
2歳になったばかりの息子、言葉は遅めで最近単語がかなり増え、2語分も出てきたかなくらいです。
人の言葉を真似して言うことが増えました。
「お父さん、ねんねしてるね。」と言うと「とぅと ねんね」。「あっち行く?」と聞けば「あっち行く?」…
セーラームーンでいうちびちびちゃんみたいな感じです(わかりますかね😅)


言葉の出始めとしてはみんなこんな感じでしょうか?
質問に答えず復唱するのが気になっていて…
自閉症について調べてると、オウム返しというのも特徴の一つみたいですが、これは何歳ごろでオウム返ししてるとあれ…?となるものでしょうか😣

コメント

ゴルゴンゾーラ

うちも言葉出始めの頃はそんな感じでしたよ!
まだ心配しなくていいと思います☺️
これが年長とか小学生になってもならもしかして…と思うかもしれないですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もう少し大きくなるまで心配しなくてよさそうですね😌
    これからちゃんと会話できるようになることを願います!

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちも一時期そうでした!
否定する時以外は、丸々する?に対して〇〇する。と言った感じでした。
気がついたら「うん」を使うようになってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そんな感じだったんですね😌
    しばらく様子見します!😊

    • 7月10日