![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
24歳の未婚シングルマザーが、仕事と育児に疲れてしまい、家庭内でのストレスも増えています。仕事に行くのがつらく、子供を愛しているのにどうしたらいいかわからないと悩んでいます。
初めまして、24で2歳の子供を育ててます、
未婚シングルで実家をお借りしてます、
最近、仕事も育児も何もかも投げ出したくなります、元々働くのが大嫌いで、人付き合いも上手く出来ず精神的に病み全て辞めてしまいました、そして、子供が産まれるまでは夜職で生計を立てていました。
当時は実家を出て元彼(子父)と住んでいました。
子供が産まれてからも、正社員やアルバイトなどはどうしてもやる気が起きず、元彼(子父)も同じタイプで働いてもすぐ辞めてしまうタイプだったので、彼が働いてない間は子供を見てもらい夜働く、ように生活してました
ですが、別れて実家に戻ってきてからは夜職など当たり前に出来なくなりパートの生活。
会社の皆さん良い人ですが、子供の熱などで早上がりもままあり、その度に部長に味を言われています、
また、精神的に弱いと言うのは理由になりませんが行くのが嫌になり嘘をつき何度も欠勤していたりします、
子供の為に働かなくてはいけない、なのに全く自分のことをコントロール出来ません、。
家に帰れば母親や姉のサンドバッグになり、嫌味をたくさん言われ、子供が大泣きすれば『母親なんだから」と助けてすらくれずイライラされます、
家の中では、しょっちゅう喧嘩が起こりほぼ毎日みんながイライラして生活しています、
なんかもう、この生活に疲れてきました、先週1週間、子供が中耳炎で高熱を出し丸々休みました、その前にも何回か風邪でお休みを頂いてます、仕事に出勤するのすら嫌です、
今すぐ辞めて逃げてしまいたくなります、、もう、子育ても仕事も全部捨てて消えてしまいたい、そんな気持ちになります、
子供は大好きで可愛くて可愛くて仕方ないのに、どうしていいのか分からなくなります、
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
似たような状況なのでコメントせずにいられなかったのでコメントします。
自分も未婚シングル23歳3歳のママです。
自分の場合は認知等なく妊娠等状況が状況で伝える状態ではなかった為相手は子供がいる事等は知りません。
学生時代ー妊娠中ー出産1.2ヶ月まで実家にいましたが、母の婚約者に、性的虐待、布団に入ってくる等され3回あったら出てかせる等言われましたが、そのようなことある訳でもなく、私が家を出ることになりました。
それからは、生活保護を受けて2.3ヶ月からは基本的に1人で育てもう3歳。お手伝いしてくれます🥺❤︎
理由は違えど、実家の環境だったりお相手さんの事だったり似てるのかな思いコメントしました。
生活保護を受ける場合は、家を構えてからの申請なので初期費用等はかかりますが、生活保護の申請されてみてはいかがでしょうか?💭
はじめてのママリ
ちなみに精神疾患もいくつもあり、ずっと無職です🥲
保護受給されてからは状態を考慮して就職等は言われるはずなので、からの力を抜いて保護の申請してみるのオススメします🥺✨
似たような境遇だったので
当時どこに手を差し伸べていいか分からなかった自分、少しでも楽になって欲しいのでコメントしました😭
はじめてのママリ🔰
生活保護、親族に連絡が行くんですよね。
母親が特に、そういったのを嫌うのでバレたら何されるか分かりません。
親族に知られでもしたら、恐らく実家に戻らされてしまいそうですし、。
はじめてのママリ
頼る方がいなくてといえば、家族仲が悪いので...といえば、大丈夫ですよ!
はじめてのママリ🔰
生活保護を受け取ると、母子でどれくらい貰えるのですか?
はじめてのママリ🔰
色々教えて下さってありがとうございます、
第一段階で、実家を出る費用がまだ充分ではなく直ぐには難しいかもです、。
ただ、こういう逃げ道もあるんだと知れました、ありがとうございます🥲🥲