※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちさん
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の娘がイヤイヤ期か赤ちゃん返りか悩んでいます。ストレスや環境の変化も影響しているようで、どう対応すればいいか不安です。助言をお願いします。

【これはイヤイヤ期ですか?赤ちゃん返りですか?】
2歳3ヶ月の娘がいます。
娘にはまだ妊娠のことは伝えていません。

ただ妊娠が発覚した頃から イヤイヤがパワーアップ。
投げる・叩くは当たり前。少しの事ですぐ大泣きです。
そうかと思ったら「ママ、大好きー」と抱きしめてきたりとにかく情緒不安定な感じです。
勤務時間中のみ託児所に預けていますがそこではそんな素振りは見せてないそうです。行き渋りもありません。

元々叩いたり噛んだり引っ掻いたりはありましたが落ち着いたと思っていたのに再びです。パパに対しては元々叩いたりしません。

少しのことで 怒って投げて…部屋が一瞬で大惨事。

お恥ずかしいですが。妊娠発覚前から 夫婦喧嘩が耐えませんでした。そのストレスも多少はあるかと思います。更にここに来て 手狭なアパート暮らしを辞めるために家を建てよう!という主人の発信の件でバタついているのもあります。

色んなことが重なり 私自身もストレスです。
上の子の妊娠のときは専業主婦でしたが、今は週3or4日、10-17時でパートにも出ていて若干のつわり症状を抱えての出勤等 初めてのことばかり。
主人は月~土曜7-20時(遅くて)が仕事の基本な上、寝かしつけは私がするしほぼワンオペです。(モラハラ気質で家事を手伝ってはくれても<なんで俺がこんなことせんといけんのんか?>オーラを出しつつ仕方なし感満載なので 感謝したくても出来ない。)

何から手をつけていいやらお手上げですが。
家が汚くなるのは仕方ないとはいえ、娘が泣き叫んだり ものを投げたりするのが酷くなったことが気がかりです。
おしゃべりはよく出来て、物分りもいい。ただのイヤイヤ期だろうと思う反面、私の様子が違うと敏感に感じ取っているのでしょうか?その場合どうしてやったらいいのでしょう?

先輩ママさん方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

コメント

いくみ

いろいろなことが重なっているのですね。お疲れさまです🍵

子どもは環境の変化にとても敏感なので、言ってしまえばすべてが当てはまりそうですよね💦

お子さんの性格や親子の関係性(仲の良さとか普段どのような会話をしてるか、とか)にもよりますが、物わかりがいいのなら、現在の状況を話せる範囲で話してもいいかもしれませんね。

長男はそれで落ち着いていたので、話せる範囲でなんでも話してました。

  • ちさん

    ちさん

    コメントありがとうございます🙏

    そうなんです🫥上の子の妊娠中はコロナで延期してた結婚式の準備に追われてました🤣今の方があれこれ重なってゆっくりする間もありません…💦

    せめて上の子の癇癪?だけは🙌と思う日々ですが…そうですよね、物分り良くて、割と何でもパッと理解してサクッと出来るので意外と伝えた方が娘もスッキリするのかな!とコメント見て思いました✨心拍確認できたら伝えようかな〜と思いました☺️

    アドバイスありがとうございます🙏

    • 7月10日