![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
HSPではないでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです
HSPです
なるべく辛いニュースや映画映像見ません
人の感情読み取るのやめました
そしてなるべく忘れる
考えない
周りは無関心、、、
人に好かれようとしない
これを意識して大分変わりました
-
もなか
どうやって周りに対して無関心になれましたか?
- 7月9日
![とうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうふ
同じです
HSPの本よんだり
インスタでHSPの配慮点を
配信してるアカウントがあるので
それを見て
なるべく落ち込まないよう気をつけてます
あと、人数少ない会社に転職してから
少しラクになりました。
上司同士でいつも喧嘩してますが、
感情の数は少ないのでラクです…
今は夫に悩んでいます。
自分は配慮し過ぎる性格の為
報連相できない夫。
デリカシーないこという夫。
いちいち傷ついて喧嘩に。
悩ましいです。。。
年齢重ねると鈍感になるとかも聞いたことあります。
お互い頑張りましょう!
-
もなか
人数多いし電話は沢山来るし対面でもお客さん対応しないといけないし、、、
なんかもう最近本当に辛くてパニックです- 7月9日
-
とうふ
私は皆んなに好かれたいタイプなので、新卒の頃は特にパニックでした。
人のキャラに応じて態度を変えてしまったりもします。。電話もきついですよね。
もなかさんは仕事覚えると仕事が早くなったり、集中できる環境だと仕事が捗ったりしませんか?どういう仕事をするか、どんな形態の会社で働くか、見直す方を優先した方がいいのかなぁ?と思います。辞めるのは意外と簡単ですから、、自分を病気にするとか、旦那を転勤させるとか。
あと精神科行ってますが、強迫性障害の薬が私には効きました。そこは千差万別なので、行きたかったら行けばいいし、漢方や命の母程度で落ち着くならそれでいいと思います。- 7月9日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ASDもそういう特徴があります。
HSPについては、発達障害との明確な違いはなく…発達障害の一側面とも考えられる…という論文がもう既に出てますね。
発達障害に詳しい精神科を受診してみると何かヒントが得られるかもしれません。
私もそういうタイプですが…
辛いニュースや映画は見ないようにしてます。
自他境界線の曖昧さが原因なので、その辺は意識してます。
もなか
それは心療内科にいくほどなのでしょうか、、、治療法はあるのでしょうか、、