※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の1人っ子の女の子が些細なことで癇癪を起こし、母親は育児ストレスを感じています。子供は落ち着きがなく、周囲の期待に応えられないことが心配です。母親は子供の行動に疑問を抱え、自分を責めています。

3歳の女の子の1人っ子です。
癇癪がすごいです。

癇癪の理由は
・ミルクがあったかくない(さらに温めると今度は熱いと大泣き、冷ますと温かくないと大泣き)
・ミルクを飲むコップが濡れてる
・布団が自分が思うようにかかっていない
・自分でTシャツが上手く着れない
などなど…

本当に些細な事というか、こんな事でどうしてそんなに大声で大騒ぎするのか毎日1日何回もこのような事が起きて
育児ノイローゼ気味です。

他にもお皿を洗ってる最中などに何かお願いをされて
今お皿を洗ってるから待ってね、と伝えても
待てずに対応してくれるまでそのお願いを連呼します。

車の運転中、〇〇が落ちたから取ってと言われ
今運転中だから少し待ってねすぐだから、と伝えても
待てずに連呼&癇癪が起こります。

叩いてきてやめてと言っても笑いながらやめません。

病気でしょうか。
このまま幼稚園に行ったら完全に浮くと思うし除け者にされる所しか想像できません。

普段から落ち着きがなくおとなしく座っていられません。

うちの子おかしいですよね?
毎日ずっと一緒で頭がおかしくなりそうです。
こんな事を考えている自分も母親失格で嫌になります。

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です😭

癇癪はこの時期仕方ないかなと思います😓
こだわりが強いのも同じくこの時期ならではかなと、、。
息子も毎日何かしらで怒ってます😅
ただ、私の性格ですが適当にあしらってます😅
あーそうなんだーと塩対応(笑)

ママさん優しいんでしょうね😊
だから甘えてるんだと思います!
私は基本強く言ってしまいます😅💦

でも息子もでしたが、幼稚園ではママの目がないからちゃんとするんですよ〜😅

椅子に座ってる⁉️
みんなと遊んでる⁉️
お話聞けてる⁉️
列に並べてる⁉️
自分で食べてる⁉️
嫌いなものも挑戦してる⁉️

と驚くことばかりです😵‍💫

社会勉強にもなるし、とりあえず幼稚園に入れて様子見てから、それでも多動とか気になったら病院で見てもらうのもいいと思います!
息抜きしながら育児頑張りましょ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます…
    すごくお言葉に救われました。

    私も最初は最低ですが無視したり大変だねー嫌だねーなどとあしらっていたのですが癇癪の時間があまりにも長くて…
    強めに怒っても笑って続行するか大泣きするかのどちらかで
    周りが聞き分けのいいお子さんばかりなので
    比べてしまいます😢

    幼稚園に行くと逆にちゃんとするというのはびっくりです!
    うちもそうなる事を期待したいです😭

    • 7月9日
まぁまぁさ

ウチも3人共、そんなことで⁇で癇癪スゴイです。
半端なく声が大きいので、それが叱ったりした時には通報されるレベルです💧
普段から落ち着きがなく座ってられないのは次女で、昨年から幼稚園に通ってますが、外面は良いようなので先生に話すとすごく驚かれます💦
入園式なんてウチの子一人落ち着きなく、教室前で入るのを待っている時でも遊具で一人遊ぼうとして私が止めようとする図柄が他のお母さんから「元気でいいですね」と良いように言ってもらいましたが、不安で仕方なかったです😣
今どこかへ預けたりというのはありますか⁇
ウチは園へ通うまでは自宅保育だったので、本当一時期気が狂いそうになりましたし、それに加えて今もですが何度も通報されるので病みました。
通報は嫌がらせだと少し前に判明したのでいいんですが、次女の3歳半検診時にコロナ禍もあったので個別相談という形で発達検査をしてもらいました。
歳相応かそれ以上の結果が出て検査上では何も問題ないとなってますが、最近も園での生活や自身の発達もあるのかまた癇癪が酷くなってきてるので相談しようか思案中です。
私個人的にはグレーだと思ってます。
落ち着きがない、人の話を聞かない(他のことが気になって)、注意したそばからすぐ同じことをする、一方的に一人で話をしたがる等、私の接し方でこうなってしまった部分も否定出来ないとは思うのですが、育てにくく感じています。

子どもによって程度はあると思いますし、性格や子どもとお母さんの相性もあると思いますが、一度市に相談されるというのはいかがでしょうか。
私は専門的なことは分からないのですが、何もないならないでその子の個性、あったらあったで養育もあると思います。

感情が外に出るのはいいことだとは思うんですけど、毎日接してる私たちからしたら勘弁してくれと思いますよね😢
相談したところで何もないと言われ、こうしたらいいああしたらいいと言われるんですが、所詮他人の子どもなので他人事よなぁという感じで最終的には私は受け止めてしまったんですが、相談されて解決されることもあるので、一度お話されるのもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😢
    来年幼稚園なのでプレ幼稚園に通っていますが月2回の1時間だけで母子同室なのですが
    そこでも幼稚園の遊具で遊びたいなどで大泣きしたりしています…
    発達検査も2歳の時に受けたのですが
    その時はうちも通常の数値でまだ小さいからわからない部分もあるからまた受けましょうという結果になりました。

    主人が多動症&ADHDなので血を受け継いでいるのではと不安です…

    まぁちまちさんはお子さんがお二人でさらに負担がありますよね
    尊敬します😭
    本当にすごいです

    • 7月9日
  • まぁまぁさ

    まぁまぁさ

    プレの幼稚園に通われて、母子同室なのですね😄
    家のこともあるので家では子どもばかりの都合も聞いておられず、聞ける所は聞いて無理な時は「ホント無理!」と余裕ない時や同じことで叱ったりした時はイライラして放置も多々あるのですが💦、外で遊んだりこの時間だけはという所はもう何しても受け入れるようにだけ気を付けてます

    • 7月9日
  • まぁまぁさ

    まぁまぁさ

    ↑すみません、間違えて途中で投稿してしまいました🙇‍♀️💦

    そうですよね、小さいからまだハッキリ分からないし、みたいな所ありますよね😣
    プレの幼稚園の先生からは何か言われたことありますか⁇
    それとも先生に相談されたりしたことありますか⁇
    私も悩んだので、年少の時も園の先生に相談したら逆にそんなことあるんですか😳⁉︎と驚かれる位優等生を演じているようで、年中の今もそうなので、園では頑張ってるんだなと成長を感じることはあります💦
    でもやっぱり親としては気になる所は気になるというか💦

    いやいや、全然なんですよ〜😭💦
    毎日イライラしっぱなしですし、子ども相手に自分の方が子どもみたいになっちゃうこともいっぱいあるんです😭💦

    ご主人が多動症とADHDということで多少は影響はあるのかもしれませんが、やっぱり、さんがしんどくならないようになるのが一番だと思います😣
    それにはどうしたらいいか…という肝心な所がお話出来たらいいんですが…
    一番身近な担任の先生とお話されるのはどうでしょうか⁇

    • 7月9日
もにゃ

お疲れ様です。我が家も来月3歳になる娘がまさに同じような癇癪を毎日起こして正直参ってます。思わずコメントさせてもらいました。私もうちの子は障害なのかなとか色々調べてしまってます。でも保育園ではすごくいい子みたいで。家だと別人です。些細なこと、洋服がいやだのお風呂入らない、ご飯食べない、寝ない、携帯でYou Tubeがみたい、そんなことでもいちいち癇癪起こされて一日何回も大泣きで近所の人にも心配される始末。寝不足だしイライラしすぎて限界きてます。上の子はここまでひどくなかったのでこれって普通なのか障害なのか何が普通なのかわからなくなってきますよね。