
長女の幼稚園の先生にお礼のメッセージを書く際、補佐の先生3人にもメッセージを書かなければなりません。担任の先生と補佐の先生に書くメッセージが異なるサイズの紙になることに心配があります。
現在長女が年少です。
幼稚園の先生に1年間のお礼のメッセージ書くのですが、担任の先生とは別で小さい紙に補佐の先生3人にメッセージを書かないといけません。
似たようなメッセージになってしまいそうですが大丈夫でしょうか?
担任の先生はは折り紙サイズでたくさん書けたのですが、補佐の先生の紙は小さいメモサイズで「ありがとうございました」くらいしか書けそうにないです。
- りれるママ(8歳, 10歳, 13歳)
コメント

Namippe
お子様が、一生懸命書かれたものなら、何でも嬉しいかと思います(^^)

†エル†
一年間で娘が出来るようになった事や行事の時の教室の雰囲気や良かった事など書いてみたらどうですか?
あとは娘に補佐の先生との思い出を聞いてみるとか。
ちょっとでも書いてあると嬉しいと思います

はじめてのママリ
お母さんが書くものですか?それとも合作でしょうか?(^^)メッセージ同じような一言でも大丈夫だと思います。合作ならお母さんがメッセージ書いて、お子さんにお絵かきできるものをちょこっとクレパスやクーピーなどで描いてもらったりでもいいと思います💕ハートやお花なら女の子は好きかなぁと。難しかったらシールを貼ったりとかですかね?先生してましたが、特に指定なければ問題ないと思いますよ😉
-
はじめてのママリ
ごめんなさい、保護者の方のぶんでしたか!保護者が書くものでも合作される方結構いらっしゃいました💕何をもらっても嬉しいものですので、心配なさらず😉
- 2月7日

退会ユーザー
大丈夫かと思いますよ(*´ο`*)
年中さんですが私も同じような内容になってしまいました(笑)
担任ではないと難しいですが年少さんであれば全然気にされる事ないです👌♡︎
年中さんになると行事の時や子供からのお話も出てきたり年少さんよりは関わりが増える可能性もありますので少しだけ話題としては増えるぐらいですし( › ‹ )!
りれるママ
ありがとうございます。
説明不足ですいません。
書くのは保護者です(>_<)
Namippe
そうだったんですね😅
担任の先生でないとすると、迷ってしまいますよね😅
アドバイスも何も出来なくてすみません( ToT )