
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳だと、あまりよく見受けれる行動ではありません💦
ただ反抗期が早かったり、言葉の習得がゆっくりで...という場合もあります。
弟さんはおいくつですか?
ヤキモチかもしれませんね!

はじめてのママリ🔰
手をつけられないか、否か、ですかね🤔
五歳ならまだあると思います🤔
1日数回だとお母さんもつかれちゃいますよね
弟さんの年齢にもよりますね…
年が近ければ弟さんも口が達者でしょうから激しく手を出すこともあると思います
逆に赤ちゃんとかであれば
お兄ちゃんが赤ちゃん返り中かもですし!
甥っ子2人は2歳差の兄弟ですが、お兄ちゃんが蹴るわ押すわで一時は姉も頭抱えてましたよ…笑
でも一年たった近頃はだいぶ落ち着いて仲良くしてます🤣
ちなみにうちの娘(2歳)も弟に手を出すようになっちゃったので、保健師さんに相談したら
「兄弟の喧嘩は小学生にむけてどんどん激しくなるわよ~。手を出してる相手が弟だけなら、ちゃんと家族なのか他者なのかわかってる印!兄弟でのパワーバランスをお互いに探るのよね~」と言ってたので、息子さんもそうなのかもしれません☺️
-
ままり
それが日常でほかを見てないので手がつけられないかが微妙なところです。。ちょうど2歳差で、弟が言うこと聞かなかったり物を取ったりして喧嘩になって押したり叩いたりしてます。甥っ子さん何歳ですか?うちも早く落ち着いてほしいです〜。。小学生にむけて激しくなるんですね。。確かに夫も高校生のときお兄ちゃんと殴り合いでやられてました。。ずっとこんなふうに悩むんですかね。。きついです。幼稚園では手を出したりはないようですが、家でひどすぎる気もします。
- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
甥っ子は6さいになったので
息子さんと同じ五歳の頃がピークでした。
保健師さんいわく、やっぱり
兄弟間の手出した出さないで悩むママ多いらしいです😅
他人に出すより気持ち的にはずっといいわよ、でも悩むよねって言われて、確かにお友達を怪我させたとかよりはいいけどさってなりました🤣- 7月9日
ままり
やっぱりそうですか〜。赤ちゃんの時からずっと違和感はありますが、だれからも指摘されずどうなのかわかりません。弟は3歳になったばかりです。喧嘩をして弟が言うこと聞かなかったりおもちゃを取ったりしたら最初は言葉で辞めてと言うけど2、3回目にはキレて押したり叩いたりします。