![初ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのためにバウンサーとハイローチェアを検討中です。バウンサーは自分で動けて楽しいが、離乳食時に別のイスが必要。ハイローチェアは離乳食時にも使えるが、寝返りができると使いづらいかもしれません。どちらがおすすめですか?
【ハイローチェアとバウンサー、どちらが活躍しましたか?】
現在1ヶ月の赤ちゃんいます。
あやすのにバウンサーかハイローチェア(電動)が欲しいなと思ったのですが
ハイローチェアだと後々、離乳食始まったときイスの代わりにもなるからいいなと思いましたが、寝返り始まったらあまり使えないと聞きました。
バウンサーだと自分で動いてご機嫌になってくれると思いますが、高さがないので離乳食始まったら別でイスが必要だなと感じました。
※ダイニングソファで普段ご飯食べてます
その子によって合う合わないは重々承知しておりますが
どちらを使ってるか、どっちのほうが活躍したかぜひ先輩方の意見をお聞かせください!
- 初ママリ(1歳8ヶ月)
コメント
![3kidsma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsma
うちはバウンサー使ってましたが、寝返りとか始まると動きたくて嫌がりました💦
離乳食は腰が座ってお座りできるようになってからはハイチェア買いました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはバウンサーとハイチェアです。バウンサーは、8ヶ月くらいまでは乗せても嫌がって使えないと思っていたら、ある時から自分で揺れることにはまりだしたので非常に助かっていました☺️ハイチェアは3歳になった今でも大活躍してます。どちらもあってよかったなと思ってます✨
-
初ママリ
自分で揺れてご機嫌になってくれたらかなり使えそうですね🤔
ハイローチェアそんなに長く活躍してるんですね😳
なるほどありがとうございます!- 7月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子は絶望的なぐらいハイローが合わなかった、というのもありますが、合う子だったとしても、離乳食の椅子はハイローはあまりオススメしないかな🤔
ハイローだと足が付かないので食べる姿勢としてはあまり良くないんですよね💦(食べる時は足が床や足置きに付いてる方がいい、とされてます)
ハイローの説明書に4歳ぐらいまで使えるって書いてたけど、正直言ってすごく長く使っても離乳食完了ぐらいまでだろうな、って思います🙄
離乳食完了して幼児食食べるぐらいの年齢の子をハイローで食事させてるお宅ってほぼないと思うんですよね🤔
なので、結局ハイローとは別に椅子は必要になると思うので、ハイローに食事の椅子としての機能はそこまで期待しない方がいい気がします💦
-
初ママリ
なるほど...横着せずにちゃんとしたイス買ったほうがいいですよね🤔あやすためだけって考えたらやっぱ高いですね😭長くハマってくれたらいいんですが....
- 7月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月の子がいます。
ベビービョルンのバウンサーと、コンビのネムリラ(電動)、両方使っていました。
あくまで我が子の場合ですが結論から言うと、それぞれのシーンでどちらも活躍していました。
私の中では、バウンサーは赤ちゃんの一時的な居場所として、ネムリラはお昼寝場所として使いました。
バウンサーは、離乳食が始まる前の期間は家族で食事をしているあいだ座っていてもらう場所だったり、ぐずったりしてる時にも長時間ご機嫌でいてくれる場所として最適でした。自分で楽しそうに揺らして過ごしているので、そのあいだは他の家事ができました。また、お風呂後の一時的な場所としても重宝しました。たしか10〜11ヶ月頃から座るのを嫌がるようになり、役目を終えました。離乳食のイスとしても使えますが足がつかないのもあり、私はネムリラを使っていました。
ネムリラは、横抱きで眠りについたあとに寝かせて電動スイングを15分かけるとそのまま3時間程度眠り続けてくれていました(本当は連続使用は60分以内にしないといけないみたいですが)。背中スイッチも発動せず、途中で目が覚めても電動スイングをかけると自然に再入眠してくれて、本当に楽なねんね期を過ごさせてもらいました。寝返りが始まった頃に寝かせるのをやめましたが、その後は離乳食のイスとして使いました。
やはり布製のため汚れの処理が大変です、1歳になった時にベビーチェアを買ったので役目を終えました。
ネムリラは元々66,000円くらいだったかと思いますが、フリマアプリで売り、20,000円ほどの利益になりました。
バウンサーはこれから売ろうかと思っています。
どちらも本当に必要なものでしたが、どちらかじゃないといけないと言われたらコストの面等も考えてバウンサーを選ぶかな、と思います。
長々とすいません。
ご参考になれば幸いです☺️
-
初ママリ
なるほど....寝かせるのはやっぱりハイローチェアがいいんですよね😭レンタルも視野のいれてはいますが、それでも高いんですね....
両方お持ちでバウンサーのほうがやっぱ良さそうなんですかね...?バウンサーで検討してみようかと思います!ありがとうございます!- 7月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目の時、ハイローチェアを4ヶ月頃まで、めっちゃ使いました!
2人目も今1ヶ月ですが使ってます。
離乳食が始まってからも使おうと思ったんですが、私はカバーをしても汚れそうな気がしてあまり使わなかったです💦
-
初ママリ
やっぱりよく寝ますかね?高いのでなかなか手が出なくて😭
- 7月9日
-
退会ユーザー
やっぱり時には泣いたりもしますが、よく寝てくれました😊
でも合う合わないもありますし、レンタルでも結構しますよね😭
そこで寝てくれる子なら重宝するので、値段高くても電動がおすすめなんですが😢- 7月9日
-
初ママリ
うちの子次第ですよね〜😭
参考になりました!ありがとうございます🫶🏻- 7月9日
初ママリ
バウンサーでも寝返り始まったら嫌がる場合あるんですね😭なるほどありがとうございます!