※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家族・旦那

旦那さんが働くことに反対しているけど、自分が働きながら育児家事をしている方いますか?協力してくれないし、わがままだと言われて迷っています。

旦那さんが、ご自身が働くことに賛成してないけど実際ご自身、働きながら育児家事してる方いますか??

やはり協力してくれないですか??
勝手に働きだしたんだろ、みたいなこと言われるし
やっぱり私のわがままなのかよくわからなくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

賛成してないとは少し違いますが…
無理しないでね、子ども優先してね(特に急な体調不良等)、という感じです。

扶養内でパートしてるだけなので、専業主婦の時より家事育児が負担って事はないです。
夫も専業主婦の時と変わらずという感じです!
元々、子煩悩で育児はかなり協力的です。ご飯は作れないし食器洗いはしませんが、その他のこと(ゴミ出し、庭掃除や剪定、洗濯物、部屋の片付け等)は私が働いてるかどうかに関わらず変わらずやってくれてます。

ただ、子どものちょっとした鼻水とか咳でたまたま夫が在宅で私が出勤でも非協力的ですね…
パートだから行ってくる!と言って大喧嘩もありました。
もう5歳だし面倒見るとかじゃなく安全さえ確保してくれればいいんですけどね。
仕事の邪魔するような年齢&性格でもないですし😭

これは私がいけないのかもしれませんが、娘が風邪引いて「ママもお仕事あるから風邪引かれたら困るんだよ。手洗いうがい、早寝をしてね!」と娘に言ったら、夫からさすがにそれはない!と注意されました。
だから今は働かないで欲しいんだって。と。

お金持ちではないですが夫の年収1300万くらいで蓄えもあるのでその辺りの文句は言えないし感謝してます。
時間もあるし働きたいけど、働いたらそれなりに責任も伴うし難しいな〜と感じてます。

今、幼稚園のPTA役員もやっていてその忙しさもあるので夫は尚更理解できないようです。
夫の気持もわかるし私が間違ってる気もしてますが😢
長々すみません💦💦

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね、、、
    うちはそんな収入もないし
    子煩悩でもなく育児家事は女の仕事、それプラス外で働くもんなら育児家事疎かなったり協力求められるから嫌だみたいな感じで。

    私も扶養内ではありますが
    ぐーたらしてる旦那みると
    手伝ってほしくなります。
    専業主婦のときから手伝ってほしいといってたから別に変わってない気はしますが、旦那いわく働きだしてからなんか余裕ないんじゃない?みたいに言われて、、、

    • 7月9日