![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳6ヶ月の息子がいます
言葉の一文字目しか話せません
そのようなお子さんはいましたか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月で
嫌や
あっち(行きたい方指さす)
ママ
わんわん
ぶた(おもちゃ)
あちぃ〜
ぶーぶー
ばっちが基本に話す言葉で
自分の思い通りにいかないと怒って物投げて泣くその時咳き込む成長は普通ですか?🥺
-
りり
どれも成長過程ですよ🙌🏻
どんどん心理的にも誤魔化したり、怒りを露わにしてきたりする時期なので、何一つ気にしなくて大丈夫です😊
娘は最近嫌なことがあると親の腕をつねります🤣- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
良かったです🥺
ありがとうございます🙇♀️
子育て初めてなので発達障害とかあったらどうしようと思ってました😞- 7月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
4月から上の子が2歳児クラスでこども園に入りました。
弟が待機になった為、週3、4日で通っていますが、
感染症を沢山もらってしまい、この3ヶ月、月10日登園出来るかどうかというペースでした。
その為いまだに渋りもあり、他の子と差が出てきたなと感じています。
私としては弟が入園出来たら嫌でも預けるので
今は家庭の時間も大切にしたいです。
こんな感じで大丈夫なのでしょうか?
いつまでも園生活に慣れずかえって可哀想なことをしているんですかね……
すごく不安です。
-
りり
確かに毎日続けて通う方が早く慣れますが、そこはママの思いを尊重していいと思いますよ😊
今しか一緒にいられない時間を大切にして、その分しっかりと遊んで楽しく過ごしたらいいかなと🌸
弟くんの入園まで今のように過ごして大丈夫なので、自信持っていきましょ!- 7月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問させてください🙏
今年幼稚園に入園し、先日懇談がありお話を聞いた所、先生ばかりでほぼお友達と遊んでいない様で…😭
人見知りで、元々お友達が大好きというタイプでは無いのですが、少し前までは楽しそうな雰囲気の所に少しだけ入って行ったり、何となくおもちゃで一緒に遊んだりしていた様なのですが、おもちゃを取られたりで泣いてしまったりも多かった様です💦
お友達と絡むと自分にとってイヤな事が起こると判断したのか…最近はほぼ遊ばなくなっていると😭
先生から見ると、輪に入れず寂しそう等ではなく自分からお友達を避けて1人で遊んでいるので、無理強いせずにこのまま様子を見ようと思っていますと仰って頂きました😭
近所の子や、私の友人の子とはそれとなく遊べるのですが…😭
まだあまりお友達関係は気にしなくても大丈夫なものでしょうか?🥲
長々とすみません💦
-
りり
入園してまだ3ヶ月、ようやく先生と一緒にいることで自分の居場所を見つけたんですよ😊
自分が安心して過ごせる場所を見つけられるのも社会性が育ってきている証拠です🌱
今はきっと周りの様子を見ながら慎重に遊んでいる時期かなと思います。
お子さんのペースで少しずつお友達との関わりも深めていくので、様子見でいいですよ🌸
無理に一緒にしてしまうと逆効果になるので、今はお子さんが安心して過ごせることを第一に考えていいかなと🤔💭- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙏
自分の安心出来る場所を見つけている事が成長だと仰って頂き、とても嬉しかったです😭
そうですよね、、まだ3ヶ月ですもんね😭
わが子のペースを大切にしながら、見守って行こうと思います🙏
ありがとうございました😭✨- 7月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年長女の子、園でのトラブルはどのようなことが多いですか?!
-
りり
・女子特有のグループ化
・1人の男の子を巡って影でお互いの悪口を言い合う
・アクセサリーや持ち物でのマウント合戦
必ず起きると言うわけではありませんが、この辺りは今まで担任をしていて見てきた光景です🥲
小さくても女として生き抜くのは大変だな…って思ってました💭- 7月8日
りり
もちろんいますよ🙌🏻
発語の発達は個人差もすごく大きいので、3歳になってようやく単語が出てくるお子さんもいましたよ😊
今はまず言葉でのコミュニケーションが大切になるので、無理して言わせようとせず、お子さんが今言える言葉を最大限に引き出してみてくださいね🌸
「ぶ(ぶーぶー)!」「ぶーぶーだね」みたいな感じで受け止めながらしっかりと言葉を聞かせるだけで大丈夫です🌷