※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❄
住まい

どこにでも物をおいて失くす夫への対策…イライラします⤵アドバイスくだ…

どこにでも物をおいて失くす夫への対策…

イライラします⤵アドバイスください。

鍵置きコーナーは作ってます。
手に持ったものを予想できない場所においてしまい本人も覚えてないので困ってます。普通ですか?

・家の鍵をなくす
→家の階段の途中にある高い窓の縁においてた
(なぜ、2階の窓にもっていってしかも置いちゃうの??)

・自転車の鍵をなくす
→おしいれの中にいれていた
(おしいれになんでもっていった?)

・布団圧縮袋の圧縮パーツをなくす
→ひとつはポケットに入れて洗濯していた
ひとつはキッチンの引き出しにいれてた
(なんでキッチンの引き出しにもっていった?)

・財布をなくす
→庭の鉢植えの中においていた
(え?もう…なぜ?言葉でない)

・スマホをなくす
→飲食店のテーブルおきっぱなし
(これはあるあるかもですが…)

・親からもらったお祝い金をなくす
→ゴミ箱に捨てていた(本人は記憶なし)

今日はリビングにあったコードレス掃除機を使った際に充電コード(長くて大きいので見つかりやすいはず…)どこに片付けたのか覚えてないようで、見つかりません…

夫のことだから予想できない場所に置いてしまった可能性が高く、家中を探さないと…と思うと気が重いしイライラします。

こういうの性格?普通ですか?
もう…充電コードどこにいっちゃったの…😭😭?

どうしたらいいですかね…

コメント

ぴすいぬ

大事なものには、スマホから場所がわかる、アクセサリーみたいなやつをつけるしかないですね❗️
お祝い金とかには無理ですけど😭

はなうた

以前から物をなくしてましたか?
ここ最近であれば脳外科へ、以前からならADHDだと思うので精神科へ行ったほうがいいです。

ぶんぶん

ワンクッション癖、うちの旦那にもあります。
あと1歩進んでゴミ箱に入れればいいのになぜ後で捨てようとキッチンシンクの端に置くのか?
バッグ掛けはあるのに、なぜバッグをその下に置くのか?

私はみつけ次第
『ワンクッションしないで!横着しないで後でやるじゃなくて、時間かけてでも正しい場所に置け!』
と怒るのですが…

なつめ🍀さんの場合には更にちょっと重症な気がしますので、どうでしょう?もう、正しい場所に置くのは難しいと考えて、とりあえず家中、車内についてはワンクッション置き場を各所に作ってしまっては?

リビングなら入り口付近と中間と奥の方にお盆やら、ボックスを置いて、とりあえず何でもここに入れて!

車内なら、前と後ろと2ヵ所位にボックスやゴミ箱のような物を設置して、とりあえず何でもここに入れて!

他の場所には置かない。片付けなくてもいいから、とりあえずボックスに入れること。

なつめ🍀さんはご面倒ですが、そのボックス内をちょこちょこと片付け回る。物がなくなったらボックスを真っ先に見る。
それで、家の中については対策できないでしょうか?

それだけ大切な物を頻繁になくされては本当に安心できずお疲れだと思います。
なつめ🍀さんは優しい方ですね。
良い案が集まればいいのですが。
とりあえず思い付いた案を書かせていただきました。

改善されますように…

ままり

うちの旦那もです。手に持っていたらどこにでもおく癖があります。今まで財布3回鍵2回スマホ(携帯)回落としてます。
家の中ならいいですが、うちは外でもやります。総額50万以上は無駄にしてます。
ちなみに義母もです。なので遺伝だと思います。

⚫︎財布は必要なもの以外入れない
⚫︎スマホは位置情報共有
⚫︎お祝い金などは絶対に私が預かる
⚫︎鍵はAirtagつける
ようにして対応してます。

はし

発達障害あるんでしょうね。性格と思わず、なおせると思わず暖かく見守ってあげるのがいいんじゃないかな?なおらないと思います。
どうしてもご本人が生活に不便と思われるなら受診して、専門家のアドバイス受けるのが良いと思います。