![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
採卵周期で移植できる人は卵巣に腫れがあまりない人だと思います。
なので、誰もができるわけではないですね。
生理見送ると卵巣の腫れが落ち着くので移植可能になりますね。
なのでメリットデメリットと言うより採卵後の卵巣次第かなとおもいます。
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
私は一周お休みして受精卵凍結してもらって移植しました😊
上の方が仰ってるように卵巣をしっかり休めるのも大事と言われましたが、私が通っていた産院は受精卵は凍結した方が成功率が高いとの事で病院の意向でした!
それもあってか結果、1回で授かることが出来ました☺️
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私は採卵周期は内膜が薄すぎて移植できる状態ではないので、生理挟んで内膜を整えてから移植しました!
鍼灸にも通っていたので、採卵周期と移植周期が別の方が目的に合った治療をしてもらえるのでよかったです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は採卵の周期の新鮮初期胚移植で妊娠できましたが、確率は20%と言われてました。初回だからまあ試しにって感じでした。
凍結胚盤胞まで育てて移植すれば、50%に近くなるそうです。
保険での移植の回数は6回しかないので、1番のメリットデメリットは確率の問題かと思います!
コメント