
子供のお手伝いについての意見を教えてください。
子供のお手伝いの報酬についてどう思いますか?
子供が働いてお金を得る事の大変さ、お金の大切さなどメリットもありますが、家のことなのにお金をもらわないとお手伝いしないなんて…や、将来結婚してから家事は見返りをもらえるもの、無償ではやらないみたいな価値観にならないかというデメリットもあります。
どっちが正しいかなんてありませんが皆さんはどんな意見でしょうか??
ちなみに私が子供の頃、お皿洗い30円お風呂掃除50円など母が金額を決めたのに私がお手伝いを数回手伝った後お金をもらえなかったので今日のとこの前のまだお金もらってないよ!と言うと、あんたはお金もらわんと手伝えへんのやな!と小銭を投げつけられて超理不尽な思いをしたことがあります笑
- えだまめ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

さらい
特に決まりもなく(笑)
我が家の一員、子供の仕事としてやってもらってます。報酬とかあまり決めていません。

はじめてのママリ🔰
家庭や年齢によってでいいのかなとは思いますが、
私の考えでは
家族はみんなで仲良く気持ちよく暮らすためには
助け合いの意味でお手伝いや家事分担はある程度の年齢が過ぎたら必要って
考えです🙋🏻♀️
なので報酬は出さないです!
自分の部屋を持ったら自分の部屋の掃除、
自分の食べたお皿は流しでゆすいで、食洗機に
上履き、水着は自分で洗って干す
ここら辺は小学生からしてもらってます☺️
-
えだまめ
今はまだお手伝いごっこのレベルなので全部お手伝いしたい!と言ってくれたら全部お膳立てしてから、次はこうだよ!とか付きっきりなのですが小学生になると戦力になりそうですね〜!
皆さんの考えを聞いて我が家もお手伝い報酬制度は導入しないでおこうと思いました!
メリットもあるんでしょうが、また別の方法でお金の大切さは学んでもらおうと思います✨- 7月8日
えだまめ
やっぱり家族全員が自分ごととして家のことを考えてくれる方が家的にはよくなりそうですよね!
手伝ってくれたらありがとう!で終わろうかな☺️