※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーちゃん
産婦人科・小児科

保育園からの連絡で熱が出た子供に解熱剤を飲ませたが、熱が上下して不安。基準で解熱剤を飲ませるタイミングについて相談。

昨日15時に保育園から「お昼寝後に目やにがたくさん出ていたので念のため熱測ったところ37.7だったためお迎えお願いします」との電話があり、そのまま病院に行き診察してもらい風邪とのことで解熱剤と目薬を処方していただき帰宅しました。(咳、鼻水などはなかったため)
帰宅後すぐ39.2まであがり、
寝る前に解熱剤を飲ませ、21時ごろに37.6くらいまでさがり、2時ごろに39.8まであがったので再び解熱剤を飲ませました。
6時に起きて37.6、9時ごろには38.5。
10時半ごろに本人すごく辛そうで熱測ったら39.8だったのでまた解熱剤飲ませました。
そして今辛そうな感じはなくなり37.8まで下がってます。


さっき飲ませた解熱剤はとても辛そうだったのであげてよかった例だと思うのですが、
夜中などの解熱剤は飲ませなくてよかったのでしょうか?

39.5超えると大体ぐったりごろごろしてるのでもう不安で不安で解熱剤を飲ませてしまいます😞
いつもは解熱剤飲ませてそのまま下がることが多く解熱剤飲ませても何度も再び高熱になることって初めてで不安です。

みなさんはどの基準で解熱剤飲ませていますか?

コメント

おにく

熱がある状態、というのは身体が菌と戦うために万全な状態、当たり前の反応であって、それを解熱剤飲ませて無理に下げると菌は死なないわけですから、ぶり返して熱がまた上がるのはよくあると思いますよ。

それを防ぐために、38.5度以上で水分もとれない、グズって眠れない、などを目安にして解熱剤を使う方が多いと思います💡

昔は高熱で頭おかしくなる、とか言いましたが、そんなことはないですし、本人の様子で使う使わないを決めたらいいと思います。

なので、我が家は解熱剤はホントにキツい時だけなので、ほとんど使いません😄

  • そーちゃん

    そーちゃん

    水分はゴクゴクとまではいかないものの取れていてご飯も少なめですがお粥食べています。
    なので解熱剤使わないようになるべくこらえようと思います。
    まだ汗などが全然出ていないのでまだこれから上がってくると思うので😞

    ちなみにおにくさんだったら40度超えたり41度とかになったとして子供が眠れていれば解熱剤は飲ませませんか?

    • 7月7日
みわ30

辛そうなら飲ませます。
ただ、眠れるなら飲ませないです。

うちも昨日から発熱で40℃でやっと汗が出てきたので見守り中(本人寝てます)です。
夜中に寝れずに起きるなら飲ませて正解だと思います。

なかなか難しい判断ですが、土日でゆっくり休んで良くなるといいですね。お互いに。

  • そーちゃん

    そーちゃん

    やはり眠れないなど辛そうで初めて飲ませるものなのですね。
    もう40度になったら不安で堪らないのでその前にと解熱剤飲ませてしまっているので考え改めようと思います。

    汗でてきたのですね!したらここから下がりゾーンに突入すること祈っています😊
    うちは再び38.5まであがってきたので今夜も高熱になる予感です…

    お互い頑張りましょう😞

    • 7月7日