※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
ココロ・悩み

娘が幼稚園でお友だちとの関わりが心配。内向的で人見知りな性格。家では活発に振る舞うが、幼稚園では話さず、お友だちとも関わりが少ない。最近、些細なことで不安を感じることが増えている。

長文でまとまりありません。
少し疲れてきて色々心配なので吐露させてください。

娘が幼稚園でお友だちの輪に入れていないのが心配です。
極度の人見知り、恥ずかしがり屋で内向的な娘。
幼稚園ではほとんどお話ししません。
挨拶されても答えないか、答えても聞き取れないくらいの小さな声。

内弁慶で家では真逆で大きな声で歌ったり踊ったり暴れまくってます。弟とも楽しそうに遊んでお世話もしてくれます。

娘のクラスは活発な女の子が多くて、その子達で楽しそうにしてたり
預かり保育などで仲良しになったりして遊んでたり。

幼稚園は楽しいと言います。多分、賑やかな様子を見るのも好きなんだろうし
製作なども大好きなので楽しめてるんだとおもいます。
本人の性格だし個性だし、特別仲良しな子がいなくても、幼稚園での生活を楽しめてるならそれでいい。
この子は心を開くのに時間がかかるし慣れたら大丈夫だよ、波長の合う子がいればきっと暴れまわるよね…と夫婦で話してますが。
それでもふとしたときに心配に。
このまま馴染めないのかなと…

家では幼稚園のことは私からはほとんど聞かないようにしています。自分から話してくれたときだけ、楽しかったねなど。
ところが、最近ちょっとした些細なことで同じクラス子の名前を私が出すことがあったのですが
そうなると毎回顔が強ばって逃げます。
何か嫌なことがあったのかな??と不安で…

昨日、担任の先生と話したときには
幼稚園で泣いても、前みたいに泣きじゃくったりせずにすぐに泣き止んで、泣いた理由を話してくれるようになりました。と聞きました。
え、外でほとんど泣かない子なのに…とそれもまた不安に。

娘がこんな様子なので、子ども同士で関わらないので私自身も他のママさんと話す機会もとても少なくて…
(仲良しな子同士は園がおわったあとに公園で遊んだりしてるみたいです。)
おまけに下の子もイヤイヤが凄くて手がつけられなくなると話せる状況でもなく。

まったくまとまりはありませんし
気にしすぎ、子供のペースがあると言うのは重々承知しているのですが
かなり心配性の私には最近の悩みの種です…

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんが楽しくしてるなら大丈夫だと思います!
うちの長女も、同じタイプです。
しっかりお友達と遊べるようになったのは、年中くらいです😊
この春に、主人の転勤で転園もしたんですが、ようやくお友達も出来たらしく楽しくやってます。
習い事とかしてますか?
うちは、主人が習い事をすごくさせたい人で、年少から色々してたんですが、それがキッカケで仲良くなれたのもありました。
私もめちゃくちゃ心配してたんですが、子供のペースで自分の世界を作っていってるようです☺️

  • とも

    とも

    コメントありがとうございます🥺
    習い事は夏休みに入ったらスイミングなどまずは体験からやってみようかなと考えてます。
    そうですよね、子供のペースと世界を大事にしないとですね☺️

    • 7月7日
さかな

心配になりますよねー。
うちの子も内弁慶で家では面白いことしてくれるのに、幼稚園だと先生に「おとなしくしてますよー」なんて言われて、あー素出せてないのかー、、、周りの愛嬌ある子とか見ると何でだろう、もっと子供らしくはしゃいでいいのにーって思うけど、性格ですもんね。
大人があーだこーだ言ったって変わらないだろうし。。
見守るしかないですね。。

  • とも

    とも

    コメントありがとうございます🥺
    そうなんです、ついつい周りの子みたいにはしゃしでくれたら安心なのに…と思ってしまったり🥺
    辛抱強く見守れるよう頑張ります😅

    • 7月7日
ポップコーン

うちの子か?と思うくらい性格が似ています。

子どもがこんな性格なのでなかなか他のお母さんとの関わりも少ないんですよね。
分かる分かる。

うちの子は年中から転園したのですが、今では仲良しのお友達ができて楽しく登園してくれています。
お友達と遊びたい時は、仲間に入れてーって言わないといけないみたいで、多分言えてるのかな?と。

行きたくないと言わないので見守っていますが、小学校に上がったら大丈夫かなぁーと今から心配です。

  • とも

    とも

    コメントありがとうございます🥺

    同じような感じですね…
    我が家は転勤族で、通うはずでプレから行っていた幼稚園を急遽辞退することになり、
    今の幼稚園に通っています。

    年中くらいから仲良しの子ができるのが多いと聞きますね。
    うちの子も時間かかってもいいので1人でもお友だちできることを願います🥺

    • 7月7日