※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
ココロ・悩み

自閉症スペクトラム障害の息子がプールで不安を感じており、担任の先生とのコミュニケーションに悩んでいます。息子のペースを尊重してくれない先生にストレスを感じ、保育園に行くのを嫌がるようになりました。どうすれば良いでしょうか?

自閉症スペクトラム障害の年中の息子が居ます。

毎朝泣いていて、なかなか引渡しができません。

今朝、先生にプールのシャワーが怖いと訴えってることと、1人じゃ着替えが出来ないと訴えてることを伝えました。
加配はついておらず、お願いしてもいらないと言われてます。

そしたら、先生から、「じゃあ早くしてくれないと先生もお手伝いするの無理」と言われました。

凄く悲しい気持ちになって私は帰ってきました。

息子には息子のペースがあって、定型発達の子とはやはり違います。

こんなこと当たり前にある事ですかね?
息子の担任の先生はあまりこちらの要望を聞いてくれません。
一緒に考えてもくれません。
いつもこちらからばかりです。

だから、息子も年中になり、担任が変わってから保育園に行くのを嫌がるようになり、ストレスから自家中毒になり、入院もしました。

私はどうすればいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

加配がつかない理由は何故でしょうか。そこをはっきりしたほうが良さそうです。私ならば、担任ではなく直接園長をつかまえて話しましす。

付かない理由として考えられるのは、もし私立であれば、人手不足で加配を付けられないとか、募集しても人員が入ってこないのかもしれません。2つの私立の園に言われたことがあります。

公立であれば、市から加配の人が来るとか何とか聞いたので、うちは公立にしました。

あと、療育園という選択肢もあります。うちの子も月火水は幼稚園、金は療育に通園してます😊お友達は週5療育の子もいます。

ストレスが溜まって入院するくらいなら、療育園に通うのも選択肢の一つかもしれません。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます。

    加配がいない理由は加配がいなくても、少し担任が気にかければ何とかなるからです。
    人員的なものもあるかもしれません。

    園長先生にも担任にも、役場の人にも入ってもらって話し合いをしたことはあります。

    私の住んでいる所は田舎で、保育園しか選ぶことができません。
    私も持病があり、保育園に通わせているので、そもそも選択肢が他にないです。

    療育も、重症度の高い子供しか入れないので、月2回病院でリハビリをしてる程度です。

    • 7月8日
あかり

そこまでして保育園に行かせるか、、、悩みますが。
私は仕事したい派なので預けると思います。自閉で預かってもらえるだけありがたいです。お断りされて預かってもらえないパターンも💦
結構あるあるです。

保育園も幼稚園も定型発達のプロだから。私は障害児に理解ある保育や教育を求めないです、、、。理解があったらラッキーくらいな。

子ども優先するならば、転園とかもあるけど。そこでもちゃんとみてもらえるかは分からないし。仕事やめて子どもばかりな人生も嫌だし。
預け続けるの1択ですね。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます。

    私が持病があり預けてるので、行かせないと、私がまた無理すると入院になってしまうので、預けてます。

    そうですよね。
    定型発達の子とは違うから、他に通うべきなのかもしれないですね。

    • 7月8日
🩷

保育士をしています。
加配を付けられない理由はお聞きになられましたか?
私の務めている園では人手不足で、加配を付けることは中々難しいのが現状ですが、その分担任がなるべく寄り添い、お子様に合った保育をさせて頂いております。

現状どこの園も保育士の人数が足りておらず、先生も大変なのは分かりますが、あまりにも冷たすぎますね💦

私は子供達に出来る所までは自分で頑張ってみてね。
頑張っても出来なかったら先生がお手伝いするから言ってねと声掛けをしています。
状況によっては多少待っててもらうことになってしまいますが、出来ない事は必ずお手伝いします。
時には周りのお友達が助けてくれることもあります😌

1度園長を交えてお話されてみてはいかがでしょうか?
何度か話し合いを重ねても納得のいく回答が得られなかった場合は、転園を考えてもいいと思います。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます。

    加配がつかない理由は必要ないからです。
    担任が少し目を配ったり、気にかけてあげるだけで、十分だから。
    あとは、もう既に他の子の加配がクラスに居るからです。
    人員的な問題もあります。

    言い方がとにかく冷たいです。

    転園をしても私はいいですが、環境の変化に敏感なので、たぶん、相当大変です。
    年中になってからも大変だったのに、園を変えるとなるとまたそれも本人の負担になると思います。
    現状、一緒に居たい友達が1人居て、その子がいれば、少しは安心出来るみたいです。

    • 7月8日