※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

20代半ばの女性が、子育てしながらパートをしている中、保険会社での正社員の仕事を検討中。家庭と両立しやすく、給料も魅力的だが、保険業界の厳しさや現在の働きやすい環境を手放すことに不安を感じている。夫はチャレンジを支持している。どうすべきか悩んでいる。

現在20代半ばで子供が3人います。
まだ一度も正社員として働いた事がありません。
現在は、ダブルワークでパートをしていますが、今契約してる保険会社の担当の方から一緒に働かないか?と声をかけられて迷っています。
ここ数年で何度か声をかけてくれてはいたのですが、
保険といえば声かけ営業というのが結びついておりコミ症で裏方ばかりの仕事をやってきたので接客というのがどうしても嫌だなと思い断っていました。
ですが、また昨日声をかけられて今度はきちんと内容を聞いていたのですが、ノルマはあるものの子育てしてる方には融通が効き働きやすく、資格もとれる、パソコンも教えてもらえる、給料はちゃんと契約を1.2件取れたら今のダブルワークしてる並の給料を貰える、様でなによりお客様との約束が入ってない時はほぼ自由で勤務としては6時間勤務と言われて少し迷ってます。
何より正社員として働いた事がないので、少しここで働いて正社員としての肩書きでも残しておいて、就職先の範囲を広めるのもありかな?と思う半分、保険会社は厳しいという口コミも見かけたり、現に自分も思ったりする部分もあるのでどうしようかと考えています。
夫も一緒にこの話をきいていたのですが、とりあえずチャレンジしてみては?と言う感じです。
ただ、チャレンジするのは良いのですが、今働いているバイト先はどっちとも人間関係がよく働きやすい環境なので、そこを手放すのも嫌だなと思いそれを担当の方に言うと、
それだったらダブルワークが可能な会社だから、大変かもだけど少しの間ダブルワークをしながらこっちもしてみるのはどうか?と言われました。
また今度正式なお話を聞きにいきますが、皆さんならどうされますか??

コメント

るう

私なら保険会社に良いイメージがないので断ります😓というのも、ハローワークの近くでよく求人勧誘しているのを見ると、そんなに求人をしているってことは続けられる仕事じゃないのかなと思っています。前職場で保険会社に転職した元同僚に保険について営業されたのも嫌でした(新人はツテがないから仕方ないのかもしれませんが💦)

今すぐ正社員で働きたい理由があるのなら良いと思いますが、お子さんがまだ小さくてお迎えがくるようだったらもう少しパートのままでもいいと思います。

自分の気持ちが1番優先するべきだと思うので、ご自身にとって良い選択ができるといいですね✨

あるこ

友人(男性)が保険会社に勤めていますが、朝でも夜でもお客様からの電話対応などで忙しそうでした🫣
コミュ力は抜群にありイケメンなのでおばちゃまから人気らしく本人は向いていると感じて楽しそうでした☺️👍
ただ、婚約して同棲していた女性に「一緒にいる時間が少なすぎて将来が不安」と振られていまだにパートナーなしです…🫠

自分の時間はほとんどないけどお金を稼ぐにはいいと笑っていましたが、営業もノルマもコミュ力がなければしんどいだけでしょうし友達には保険ってだけで不審がられたりすることもあるようです。

正直人と関わるのが得意でなければ厳しい業界だと思います🙇🏻‍♀️

ママリ

実際に退職率も高い仕事ですので、そういう営業の方は採用をすれば自分の評価に繋がるので
頑張って、説明会のお誘いや
採用を頑張ってるのが本音です。

個人の営業なので夕方や土日にアポ取ることの方が多いのと、成績に繋がるのも
お客様の仕事終わりの夕方や夜に動けないと、なかなか成績出すの難しいと思います。

声かけたり、電話かけてアポイント取ったり、そういうのが
苦手じゃなければ、気楽で楽しく営業できるかと思います。

仕事としても自由な時間や
融通が聞きますが、わたしは
そんな時間よりもきちんと決められて時間に働き、帰る仕事に転職したいです

はじめてのママリ🔰

私は営業ではありませんが保険会社に勤務しています。
契約した金額や商品によっては確かに1-2件でサラリーマンの月収を軽く超えることは普通にあります。
しかし、その1-2件を継続していくことがものすごく大変なのです。
永遠に見込み客を見つけ続けなければいけません。
初めは家族や友達が加入してくれるかもしれないけれど、そのあとはどうしますか?

あと、時間の融通がきく、上司からの指示なく働けるというのは魅力的ではありますが、つまり普通の会社員として働けなかった人(変わり者)も結構います。