![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の男の子が、自分でできることもママにやってほしいと言います。朝など時間がなくてママが代わりにやってしまうこともあるが、少しずつ自分でやりたい気持ちになってほしいと相談しています。
2歳3ヶ月の男の子です。
最近なんでもママ、ママやって!と言って自分でなかなかやろうとしません💦お着替えや靴を履いたり、自分でできることもすぐにママやって!と言います💦少しずつ自分でできるようになってきたのに、なかなかやりたがりません。朝など時間余裕がなく結局やってあげてしまいますが、少しずつ自分でやりたい気持ちになって欲しいです💦アドバイスなどありましたら教えてください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
情緒的な甘えは、嫌な顔せずどんどん叶えてあげましょう🙌💗
ママに大切にされてると子供が感じやすく、自己肯定感があがると言われてるます🍀
自己肯定感低いと大人になっても苦労するので🥺🥺
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
自分でやることが楽しい→自分でやってもそんなに楽しくない
って変わってきたんですね🤣
2歳さんって、まだまだ赤ちゃん👶ですし♡やってあげたらいいと思いますよ😆
3歳などの節目で「お兄ちゃんになったんだから、がんばれるよ!」など励ます感じでどうでしょ♡
うちは3歳ですがまだまだ私がやってますよ!
同じように育てた小学生の上の子も、立派にランドセルしょって一丁前に登校してますからきっと大丈夫です💕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!安心しました!少し前までは自分でやってたのに、最近すぐ「ママ〜!」と言うので心配してたんですが、まだまだいっぱい甘えさせてあげようと思います😊!
- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!まだまだ甘えたい頃ですよね💦いっぱい甘えさせてあげようと思います😊!