
コメント

優龍
払う義務はないですよ。
だって
自分にも家族があるのですから
親のことなんて
知りませんよ。
生活保護でも何でも受けるものは受けるしかないですよね。
お金がないなら
介護サービスは受けられません。仕方ないです。
優龍
払う義務はないですよ。
だって
自分にも家族があるのですから
親のことなんて
知りませんよ。
生活保護でも何でも受けるものは受けるしかないですよね。
お金がないなら
介護サービスは受けられません。仕方ないです。
「生活保護」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ちくわ
母は貯金ありません。
今後介護が必要となりました。
お金に関わることは助けられないです。。多少の面倒はみれるけど。もうどうしたら良いのか悩みです。。
優龍
介護認定受けましたか?
ちくわ
それは受けてますよ。
介護度2です
優龍
地域包括支援センターというところの方と相談はできていますか?
ちくわ
ケアマネと連絡取り合ってます。
ただ在宅は厳しいし、施設もお金かかるしで止まってます。生活保護申請したいですが、母はまだ兄と暮らしてたりと簡単にはいかないです。
わたしが一番恐れているのは毎月母にお金を払う必要があるのがこわいです。
優龍
嫁に出ている娘が出来ることは手伝うことくらいしかありませんし、
お金の問題は
なんとか支援の方に頼むしかないですよね。
ない袖は振れないです。
ちくわ
そうですよね。
しっかりケアマネと相談するしかないですね。
優龍
言い方悪いですが
転倒したりして
入院してくれた方が
安心、かつ入院費安かったりしますからね
ちくわ
それはそうですね
でも母はほんと貯金なしなんで入院費用も払えず子供らに請求きます😔
年金はあるからそれを使いますけどすべてカバーできそうにないです。
今回の件で、わたしは子供に迷惑かけたくないからしっかり老後をお金を貯めると決意ができました😭
優龍
私の父の話ですが
倒れて入院してますが
半月ほどの入院費30000円ほどでした。
自分で歩くことも食べることもできなくなりました。
まだ入院してますが
倒れて入院して意識ない状態が4日続いていろんな処置を受けてもそのくらいでした。
ちくわ
安いですね。。びっくりです。
そっか1割負担だからか。
優龍
2割負担と
高齢者医療と
限度額使って
そのくらいです
仕事はしていないので
収入もない人ですので
医療費が安いみたいです。
ちくわ
そうなんですね。
ちなみになんですが、、
お父さん入院から帰ってきてからどう生活していく予定ですか?
優龍
退院は多分出来ないと思います。
まだ肺炎を繰り返しており、
歩きも出来ない、起き上がれない、寝返りも出来ない、食べられないなので。
このまま亡くなっていくと思っています
長くはないかなと。
食べられなくなって
歩けなくなったら
衰えは急速に進みますからね。
介護認定は
受けている真っ最中で
最悪の4〜5が出るだろうとは思います
優龍
もし奇跡的に歩いて食べて
回復して、となれば
自宅介護でしょうが
訪問介護を受けることにはなると思います