※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後4ヶ月半の息子の肌荒れについて、保湿や薬での治療がうまくいかず悩んでいます。どこで診察を受けるべきか迷っており、息子の快適な状態を取り戻したいと思っています。

生後4ヶ月半の息子の肌荒れについてです。

生後2週間ごろから、顔に湿疹ができ
生後1ヶ月ごろに初めて行った小児皮膚科では、典型的な乳児脂漏性湿疹ですと言われました。

その時は、保湿剤としてワセリンを塗り、産婦人科で貰った非ステロイドの薬を塗っていましたが
保湿は3ヶ月ごろからでいい、薬はなしとのことで
何も貰わず、それを信じて保湿をやめました。

ワセリンを辞めたことによって、少しはましになったのですが、首や手首、膝裏などはじゅくじゅくでなかなか良くならず。
ネットや本などでは保湿は絶対と書いてあり、先生には何も塗らなくていいと言われて信じてたけどよくならないので、アトピタのローションを塗り始めました。

結果、塗らない時よりはましになったものの
まだまだ肌が重なるところはじゅくじゅくで
生後2ヶ月のとき、予防接種と一緒に小児科で診察して欲しいとお願いしましたが
酷いから皮膚科で見てもらったほうがいいと言われました。

見てくれない事に不安な気持ちになりましたが、
言われた通り近くの皮膚科に連れていくと
アズノールとロコイド軟膏を混ぜた薬とプロペトを処方していただきましたが、原因などには何にも触れず…。

両親にアレルギーなどありますか?と聞かれただけで
とりあえず薬出しときます。で終わりました。
また2週間後きてくださいとのことでしたので、
2週間毎日薬朝晩塗り、プロペトもたっぷり塗っていましたが、まだ湿疹が出ている状態でした。

2週間後行った時には、まだ湿疹でてるから
ステロイドの量を少し増やしますね。で診察は終わりでした。
ステロイドを増やしてもらった事によって、塗っているときはだいぶ綺麗になってきていたのですが、
先日薬が切れたので1日保湿だけで様子見してみると
次の日の朝には、写真のような湿疹?肌がざらざらと赤くなっていました。写真よりもう少し酷かったです。

再度、病院に行きましたが結局原因などには触れられず
薬を前回のものと同じものとアズノール単体でいただいて終わりました。
薬を塗っているとだいぶ落ち着きますが手足は
薬を塗っても赤く湿疹?ができたままです。

ブツブツというよりかは、赤くなりざらざらになります。
痒みもあるみたいで、首の後ろや耳の後ろ、頭を掻きむしります。

わたしがもっと早くに動いていれば、ここまで長引かなかったかもしれないと毎日自分を責めてしまいます。

しっかり診察してもらうにはどこに連れて行ったらいいのでしょうか。
皮膚科なのか、小児科なのか、総合病院などの大きい病院の方がいいのか…。

アトピー、乳児湿疹、アレルギー、どれであっても
息子が快適に過ごせるようにしてあげたいです。

まだ小さいので、原因をすぐに特定するのは難しいかもしれませんが、、。

わたしはどう行動したらいいのでしょうか。

長々と書いてしまい申し訳ないですが
どなたか意見もらえると助かります…。

コメント

deleted user

症状が軽くなってきてるなら様子見ですが、どうしても心配ならセカンドオピニオンで違う皮膚科に行ってもいいかもしれませんね💦

月齢が低いので原因や症状などがまだはっきり判別つかないから
先生は話さないんだと思います。
仕方ないけど不安にはなりますよね。

うちの子供はpigeonのワセリンとアトピタでは酷く荒れたので
普通のワセリンかプロペトのみにしてます。
皆さんが口を揃えて言うアトピタの良さが全く分からず、やっぱり皮膚も人それぞれなので口コミには期待しないほうが良いなあってなりました笑

あまり自分を責めないであげてくださいね、責めても治らないですし
マイナス思考になると赤ちゃんもぐずりやすくなるので☺
子育楽しんでください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます( ; ; )

    そうですよね。小さいうちはわからないと書いてあったのでわからないのだろうなぁとは思っていたのですが、全く説明がないので不安で…。

    わたしも、アトピタすごくいいと見て買ったのですが、治るまでにはなりませんでした😓どこまでいっても市販のものですもんね…😅

    楽しみながら頑張ります!

    • 7月7日
ふ9🍵

乳児湿疹は複合的な状況(生まれ持った体質、生活環境、母乳かミルクか、等等)が重なって結果的に出ている症状なだけなので、どんな名医でもおそらくその原因まで現時点で特定できる気はしません。
もう少し大きくなったら血液検査などしたらいいと思います。(0歳の今やってもおそらく何も出ないです)
書かれている先生の説明だけ見ると比較的良心的な皮膚科だなと客観的には思います。出しているステロイドの強さも適切だと思いますし、2週間後に見せてくださいとかきちんと様子を確認して処方量を変えているあたりでそう感じます。
結局どの病院に行っても最終的に頼るのはステロイド外用薬くらいしかないのであとは医者との相性(ちゃんと説明してくれるかとか、質問しやすいかとか)くらいです。別の病院に行くなら皮膚科がいいと思います。長女の時は4件くらい皮膚科回って最終的に車で1時間ほどの皮膚科に落ち着きました😅

少なくとも、肌の状態と食物アレルギーにはある程度関係があることが研究でわかってきていて、まだ離乳食を始めていないこの時期からしっかり肌のコンディションを整えておくと食物アレルギーが出にくいと言われています。
なので、まずは皮膚科で処方されたステロイド外用薬をしっかり使って肌をきれいに保つことをお勧めします。

長女がとにかく乳児湿疹がひどく、お写真よりずっと酷かった時もありましたが、皮膚科に通ってステロイド外用薬と保湿でなんとか肌の状態を良くしていたので今のところ食物アレルギーはないです。でもいまだに肌は弱いですし、花粉症はじめアレルギー性鼻炎は酷いのでやはりアレルギー体質なんだとは思います。
ちなみに長期的にステロイド外用薬を使用していいのか不安に思う方が多いですが、少なくとも娘は3歳くらいまでは定期的に使用していましたが、今はほぼ保湿だけで薬は使わずに済んでいます。特に具体的な悪影響は今のところありません。大体3歳くらいからだんだん皮膚も厚くなってきて強くなってくるのでそれまでは上手に薬に頼った方がいいと思います。
なによりお子さんが痒がっているとのことで本人も辛いと思うのでしっかり使ってあげてください。表面上良くなったように見えても炎症が皮膚の下でまだ治っていない間にやめるとすぐにぶり返すのでしばらく使わないと次の日とかすぐに炎症が再発します。
それから肌を清潔に保つことも必要です。中々難しいとは思いますが、泣くかもしれませんが躊躇なくシャワーを頭も顔もジャージャー浴びせて汗も石鹸も残らないようにするだけでだいぶ違います。
朝も起きたら着替えさせる、日中も汗をかいていたら着替えさせるくらいしてもいいと思います。ただし石鹸で身体を洗うのは洗いすぎも良くないので一日一回にとどめておいた方がいいです。
これから汗疹の時期に入るので中々コントロール難しいですが、神経質になりすぎないように上手に薬を使っていけるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます( ; ; )
    やはり、これといった原因はまだまだわからないんですね。

    確かに、待ち時間も少なく
    薬の経過も見ていただけている事を考えたら良心的かもです😣

    もう少し説明と質問のしやすさがあればいいなと思ったので、今の薬が無くなり次第違う皮膚科に行ってみます🙌🏻

    車で1時間…すごいです😣🔥
    落ち着ける皮膚科に辿り着けるように頑張りたいと思います!

    5ヶ月半くらいから離乳食を始めようと思っていたのですが、コンディションが整っていなければ6ヶ月ごろからにしようと思います😣

    ステロイド、長期的に使っても大丈夫なのですね!!すごく安心しました😮‍💨
    上手に頼っていきたいと思います…!

    朝起きたらシャワーを浴びさせて、着替えも頻繁にしています!!石鹸も夜だけ使っていますが、これでいいのか不安だったので、合ってたみたいで安心しました😭

    地道に頑張っていこうと思います😭🔥

    • 7月7日
ママリ

うちの子も4ヶ月ちょっとですが湿疹治りません😓
わたしの場合湿疹ができてすぐ病院に連れて行き、ステロイドをもらい塗りました。
保湿しステロイドも塗りましたがそれでも治らないので、正直治らない湿疹はすぐに行動していても治らないと思ってます😅
なのであまり自分を責めないでくださいね💦

アトピーなどの診断はもう少し大きくなってからじゃないとできないみたいですね😥
色々病院に行きましたがどの先生も原因を尋ねても明確に言ってくれません。

皮膚科の先生は皮膚をきれいに保つことが大事と言われてました!
ステロイドを長く塗ることは不安ですが生後半年からステロイドではない薬が使えるみたいなので、それまではステロイドで掻かないようにしようと思ってます😣

薬の塗り方など不安がある中治療を続けても不安が募るだけなので、しっかり説明をしてくれる病院を探してみるといいかもしれないですね。
小児科であろうと皮膚科であろうと先生次第だと思うので、ホームページで赤ちゃんの湿疹を詳しく載せている病院を探して行かれてみるのもアリだと思います。

なかなか治らないと精神的に来ますよね😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ状況なんですね…😭
    乳児湿疹の治療が遅れるとアトピーに繋がる??みたいなものを見てしまって、不安になってました😓

    やっぱり原因は明確には言ってくれないんですね。。
    色々病院に行かれたとのことで、参考になります…🙌🏻

    今の薬がなくなったら、一度他の皮膚科に行ってみようかなと思います。

    わたしも、ステロイド塗ってあげて痒くないようにしてあげたいと思います…

    そうなんです、かなり精神的にきますよね😞

    わたしや息子だけじゃなく、同じように頑張っている人がいるんだ!とハッとしました😣地道にがんばります…!

    • 7月7日
エルモ

赤ちゃんの湿疹は心配ですね。娘も長男より湿疹が出やすく皮膚科に行きました。

対応としては違う皮膚科に再度受診した方が良いです。古くからある皮膚科より新しい所の医師の方が、最新の治療方法に準じて対応してくれるます。基本、肌荒れのひどい所は薬+プロペト、その他はヘパリンローションの方が良いのかなとも思います。
両親のアレルギーの有無を確認するのは、アトピーになりやすい素因があるかどうかの確認です。アトピーの診断は経過と、採血ではIgE抗体が出ているかで判断されると思います。うちは、旦那がアトピーではないけどその気があるので娘の湿疹も注意して診ています。
ステロイドも同部位に使い続けると皮膚がひきつって薄くなりますもんね。娘の首が繰り返すので、自分が看護師というのもあり、亜鉛華軟膏とプロペトをミックスして様子見てます。
異なる皮膚科に受診されてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます( ; ; )

    目に見えるだけに、余計な心配までしてしまって…😓

    今の薬がなくなったら、
    一度今より新しい皮膚科にいってみます!

    看護師さん…素晴らしいです😣🔥こういう時、無知な自分が情けなくなります。

    ヘパリンローションについても、次の皮膚科で尋ねてみる事にします!

    • 7月7日