
娘の保育園でのお友達トラブルが心配です。自分のコミュ障もあり、娘の関係性が心配。お友達トラブルについての対応方法を知りたい。保育園の先生に相談してもいいでしょうか。
年中娘の保育園でのお友達トラブルが心配です💦
親の私自身がコミュ障なこともあり、娘のお友達との関係性がとても心配です。
子供の人間関係に親が口を挟みすぎるのもいけないと思い、基本は聞き役に徹するのですが…
給食の時間にクラスの男の子から「(娘)ちゃんはこのグループに必要ない」と言われたとか、お友達は泣いていると他の子から大丈夫?と心配されるのに自分は誰も心配してくれないとか、誰も遊んでくれないとか、心配になってしまいます。
多分、自分に都合よく話していたり、娘が他の子から嫌がられるようなことをしているのもあると思います。
保育園にクレームいれるだとかそういうつもりは一切無いのですが、なぜお友達がそう言う発言をしたのか、なぜ娘はお友達から避けられているのか理由が気になります。
同じような悩みをもつ方や保育士さんがいらっしゃったら、どのように対応されているのかお聞きしたいです!
保育園の先生に、娘のお友達に対する接し方等聞いても良いものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちも同じように悩んでいます。
そして私もあまりコミュニケーションが得意じゃないです💦
私は送り迎えの時、保育士さんにどんな様子ですか?と聞いています。
心配であれば聞いて全然大丈夫と思います。
あとは、送り迎えの時少し様子を見たりしてます。

はじめてのママリ🔰
うちも年中の息子がいます🙇
そんなこと子どもから聞かされたら気になりますよね💦
「いつも遊んでいる親友の子と今日は遊ばなかった」と聞くだけで心配するのに🥲
子どもの言うこと全部が真実かはわからないからこそ、先生に聞くのは大事かなと思います!
私ならタイミング見計らって担任の先生に聞きますね😭✨
コメント