※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児が日中も寝てくれず、授乳や寝かし付けで悩んでいます。罪悪感やつらさを感じています。4時の授乳を飛ばすべきか、次の授乳は何時にすればいいか悩んでいます。

弱音です、すみません。
生後11日新生児ですが昨日からさらに日中も寝てくれなくなりました。元々ぐずりやギャン泣きは多いのですが、悪化してしまいミルクも母乳もおむつもやりましたがずっとぐずぐず、置くと泣くを昼間からずっと繰り返しています。
スワドルはねくるみを使用していますが、一昨日は寝てくれたのですが今日は唸って苦しそうで怒って泣いてました。モロー反射がひどいのでその度に起きてしまいます。

今も1時に母乳とミルクをあげて、ずっと起きてしまい抱っこや授乳をし、やっと今うなりながら寝て?うつらうつらしていますが気づいたら4時でもうすぐ次の授乳の時間です…
こういう場合は4時の授乳は飛ばすのでしょうか?次の授乳の時間は何時になるのでしょうか。。
すごく飲むので、多分与えれば与えるだけ飲んでしまうと思います。
※時間関係なく寝かし付けのために1時から何度も母乳はあげてます。

ギャン泣きされると何かしなければと思うのですが、目の前にしても体が動きません。不妊治療で授かったのに正直我が子がかわいいと思えず、次の授乳の時間や寝かし付けのことばかり考えています。
何も楽しくなくて人生で一番つらいです。だけど放り出すことはできないし申し訳なくて、子供、夫、両親全てに対し罪悪感でいっぱいです。

不快な思いをされた方申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産お疲れ様です!
新生児期ほんと大変ですよね…
室温なども大丈夫ですか??
新生児のうちは長くても4時間経ったら低血糖や脱水を防ぐために飲ませてあげないとダメだと教わりました😊

混合でしょうか?🍼

私も新生児期はあまりにしんどくて何してたか忘れました💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間は28度にエアコンかけて室温は26度ぐらいです。が、田舎のため夜は寒いぐらいで、窓を開けて調整したりしてます。

    今のところ混合です。直母できず、授乳痛すぎてミルクに移行希望です😭

    新生児期、本当にしんどくて毎日泣いてばかりです。。
    コメントありがとうございます。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し温度を下げてみて、様子を見てもいいかもしれません🥺
    最初のうちは赤ちゃんも生まれたてでママも慣れない子育てでどうしても上手くいかないです💦
    私もそうでした😞
    なので何をしても泣き止まない時に、泣き止まそうとするのではなくもう諦めて、好きな音楽を聴きながら抱っこしたり、一瞬ベランダに出てみたり、自分が落ち着いて居られる環境を探すのもひとつだと思います😭
    3.4ヶ月になればママ側も慣れてきて、少し余裕が出ますよ!
    それまでがしんどいんだ!という気持ちは本当にわかりますが…🥲助けに行きたいくらいです🥲

    ちなみに私は完ミですが、完ミ本当に楽で最高ですよ👍🏻🎵
    お金はかかりますが、それくらいです🤣

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🥲うちも次女がそーだったなって思い出しましたヾ(=д= ;)
本当辛いですよね💦

1ヶ月検診とかで病院に相談するとか、区域の保健師さんにSOS出しましょ🎵ママが壊れる前に、家族だけじゃない場所にも逃げ場じゃないけど作ると何かいい案が出されるかもです🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に毎日つらいです。

    もうすぐ2週間健診があるので相談してみようと思います😭
    入院中も毎日泣いていてこの歳で恥ずかしいやら何やらです。。
    コメントありがとうございました。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初の子育てだから、仕方ないです🥲🥲たまたま我が子はそーゆー事なかっただけです🥲

    • 7月7日
ころ

同じく生後11日目です!なにしても寝ない時ありますよね😥
上の方がおっしゃってるように室温結構重要かもです、、
里帰り中なのですが実家も古くクーラーつけてても風が全然当たらない場所があり赤ちゃんにはそこが、ベストだと勝手に思い込んで初めそこにベビーベッド置いて寝かせてたんですが授乳しても寝ない、ミルクあげても寝ない、寝落ちしたかなーって思ってベッドに置いても30分もしないで、起きて泣いてってなってたんですが、直接風が当たりすぎずでもちゃんとクーラーの温度が適温に感じる位置にベビーベッド変えたりしたら不思議なくらい寝てくれます😅
体温が高い分大人が思ってる以上に涼しい環境が適してるんだなって思えました😮‍💨

あとは時間とか気にせず
(粉ミルクは3時間空けますが)泣き止まないようなら母乳は間隔気にせずガンガンあげてます😂直母がしんどければ搾乳機で搾乳しといてそれあげたりしてます☺️もしそれで飲みすぎて吐くようならもう、吐けって感じでテキトーにやってます😅

わたしも初めての育児なのでわからないことだらけで涙出そうになりますが、スヤスヤ寝てくれる我が子の顔みたら悩みもぶっ飛びます☺️
産院で赤ちゃんに1番必要なのはママの笑顔と言われました
無理しないでテキトーにママが笑顔になれる子育ての仕方探り探りで見つけましょ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!
    室温もう一度気をつけてみます!親が寒がりでついつい室温上がりがちなのですが、赤ちゃんにとってはまた違うんですね。

    直母できないので(保護器が無いと飲んでくれないです🥲)搾乳機使ってストックしようと思います。
    ちなみにたとえば40mlしか搾乳できなかったとして、それだけそのままあげますか…?足りずに結局細切れに授乳やミルクになりそうで、搾乳したものを貯めておいてあげたほうが良いのか迷ってました。

    もう最近全然笑ってないことに気付きました😭何も気力が無くて、かわいいとも言ってあげられてなくて…反省です。
    コメントありがとうございました。

    • 7月7日
  • ころ

    ころ

    搾乳したのが40mlだけだったらそれあげて、もし泣くようだったらミルク40でも60でも足しちゃいます😌
    で最後にミルクあげた時間から3時間経ってなくてまた泣くようだったら授乳するようにしてます!でも飲める量も毎日増えてるので3時間経つ前にお腹すいたーって泣く時もあるので多少早めの時間になっちゃってもしゃーなしって感じできっちり守ってないです😌わたしもまだまだ全然わからないことだらけで直母拒否されることや乳首切れまくりでもう嫌って思うことも多々あるので反省することじゃないですよ🥲
    わたしは今日母乳外来に行ってきます!もしママリやご自身だけで解決出来ないようなら助産師さんに頼るのもありだと思うのでどんどん弱音も吐いてママが楽になるよう頑張りましょ🥺

    • 7月8日
メル

授乳の時間は、寝かしつけのためにちょこちょこ母乳あげてるなら、その最後の授乳から3時間は先送りにして大丈夫だと思いますよ(たぶん母乳だから3時間もせずまたお腹すいて泣いてくるとは思いますが)

ちなみに、おしゃぶりもダメそうですか??

私は、母乳あげて、2回くらいトライしても寝付けず泣き出したら、あげすぎても吐き戻しちゃう感じだったので(もしくは、お腹苦しくて唸って寝れなかったり)、その先はしばらく、おしゃぶり吸ってもらって母乳の時間あけてました!
そのままおしゃぶりで寝ちゃう時もありましたよ(●'w'●)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。結局その後起きてしまったのでそのままあげました😭

    おしゃぶりは拒否なんです…
    うなりがひどいのでもしかしたらあげすぎなのかな…とも思いました。
    おしゃぶりは別のメーカーも試してみようかなと思います。

    コメントありがとうございました。

    • 7月7日
  • メル

    メル

    おしゃぶり、上の子4種類試して一個だけ使えました!
    それも最初は口からペッと飛び出しちゃってましたが、しばらく手で支えててあげると吸えるようになりました。
    試しても使えないかもしれませんが、吸えるようになる可能性はありますよ(●'w'●)
    唸ってるなら、消化頑張ってる証拠なのできっとお腹パンパンなのかもですね!!

    • 7月7日
ちぃママ

毎日お疲れ様です(・∀・)
我が家のチビらはみんなそんな感じでした😂3番目がそれでも1番飲んでくれて、寝てくれる感じです💦
娘は小さかったので、1時間おき位の頻回ミルク(体重増やすためにミルクにするようにと指導をうけました)。置くと泣くのでソファに深めに座って、胸の上にうつ伏せに置いて寝てました。あとはあまり良くないとは言われてますが、添い寝やら添い乳。入院中に看護師さんに、あまりにも寝ない息子の時に勧められ、それからは添い寝にて対応してました。
私も時計見ながら「次は何時に起こされるんだろ」「あとどれくらい寝れるだろう」そればかり考えてました💦しんどいですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
ミルクに移行するのであれば、ミルクにしてしまった方が腹持ちもいいし、おすすめです🍼
2番目までは母乳多めの混合で育てていましたが、3番目は出産の時に出血が多く、始まりが出が悪かったからか、2人目までより母乳が出ないため、ミルクを主に。母乳はおやつ程度にあげてます。
そのあげ方に変えるだけでも気持ち楽になりますよ(・∀・)


あとは室温を部屋が25度になるようにし、今の時期は接触冷感のニトリのにして置いておいたらよく寝ます😴
普通の布団だと熱がこもるのか、泣いてるのを抱っこすると熱くなってるんですよね💦
温度も見てあげるのもいいかもしれません🍀