※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の子供の集団生活についての相談内容は、苦手な点や成長した点、発達についての心配、集団生活への適応方法についてです。

集団生活をはじめて1ヶ月の2歳4ヶ月

気になること
・場面の切り替わりが苦手
・興味のないことはやりたがらない
・一斉指示が通らない ・靴を履き替えなど身の回りのことを一人でできない(できるけどやろうとしない)

最初と比べてできるようになったこと
・椅子に座る時間が長くなった
・食事の時は「いただきます」まできちんと待つことができる
・お友達と遊ぶことに抵抗がなくなってきた
・課題に取り組むことができる(作品作り)

発達相談に行きましたが、問題なしということで療育には繋げてもらえませんでした。
先生からも問題はないと言われています。

これが何歳まで続くと発達を疑われますか?
少しでも早く集団生活に慣らすにはどうすればいいですか?

コメント

ぴよこ

まだ1ヶ月ならそんなもんかな?と思います🤔
息子は2歳8ヶ月で入園しましたが、3ヶ月くらいすると8割くらいはみんなと同じようにできてきたかな?と感じました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めてのことばかりなので本人も緊張しているみたいです🥺
    もう少し様子を見てみます!

    • 7月6日
ママリ

まだ生まれて2年ですよ!
全然問題ないと思います。小学校上がるまでにできていれば大丈夫です。
そんなに早く集団生活が完璧にできていたら逆に怖いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心理士の方も同じこと言ってました🥺
    周りと比べずに子供の成長を見守ろうと思います!

    • 7月6日
はじめてのママリ

3歳まで様子見で3歳でもまだ続くならもう一度発達相談してもいいかと思います🤔💦
その月齢だと診断付きにくいですしグレーで様子見になることが多いので💦

切り替え、一斉指示が通らない、身支度が出来ないは気になりますね。
園でどういう時に切り替えが出来ないのか、集団指示の内容なども詳しく聞いとくといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母子分離できていなくて、まだ甘えてる部分もあるのかもしれませんね…
    親と離れたときに先生から何か言われたら相談に行きます!

    • 7月6日
ほのか

過去の質問にすみません🙇
2歳1ヶ月になる息子がまさに同じ感じで心配しています💦
その後お子様はどうでしょうか?