
1歳8ヶ月の子供が急に怒り出し、泣き叫ぶ状況に困っています。イヤイヤ期や癇癪かどうか不安で、対応方法を知りたいです。
1歳8ヶ月、これってイヤイヤ期とか癇癪ってやつでしょうか?
同じようなお子さんいらっしゃる方どのように対応してるかご教授ください😣
夜中の時もあれば日中昼ごはん後の時もあれば夜ご飯直前の時もあれば、、
もう時間はバラバラなんですがいきなり怒って泣き叫んでて、親が近寄ってもより一層怒ってバイバイを必死にされるし、より泣き叫び呼吸困難になりそうで近づくこともできず手がつけられません。
夜中は突然だったけど、日中だとご飯を食べ終わって残ったご飯で遊んでたのでもうさげようね〜とお皿をさげるとスイッチが入り↑のようになりました。
また別の日は夜ご飯の準備が少し遅くなってお腹が減りすぎて↑のようになりました。※怒り出したらもうご飯を見せても食べません。
一度こうなると疲れて寝るか2時間ほど様子を見るかしてからじゃないと落ち着きません。
これはイヤイヤ期とか癇癪ってやつでしょうか?
生まれてから今までここまで泣き止まないとかなく、聞き分けのいい子というか特にここまで酷く感情を出して怒ることもなかったのでビックリしてます💦
最近変わったな〜と思うのは服装や靴などこれがいいと好み?が出だしたり、オムツ替えをなかなかさせてくれない時があるってこととかかな〜と思います。
ちなみに今月1歳半検診行きましたが全項目問題なしでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
上の子がそんな感じでした!💦
イヤイヤ期+癇癪持ちですね🥺
うちの子も変なところで泣き出して泣き出したらもう2時間くらいは下手に動けない感じでした。
泣いてる間は近寄るとギャー!離れるとギャー!で何もできず、抱っこなんてしようものなら魚のように暴れ回り🐟
上の子の場合は気持ちが伝えられるようになる3歳半まで続きました😖
下の子は同じく1歳8ヶ月ですがぎゃー!となくことはあっても何かしら伝えてくれてそれに従うと泣き止みます🥹

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じです💦
1歳7か月です。
意に沿わない事があると大泣きで
声かけも抱っこも拒否です!
電気のついていない洗面台や玄関の隅っこに行って床に這いつくばって大泣きしたりします...。
最初はあれこれ気を紛らわせようと頑張ってみましたが、お子さんと同じく泣きながらバイバイしたり手を振り払う、抱っこしようものなら体を反って拒否するので最近は黙って見守ってます。
泣きながらもチラチラと大人の様子を伺ってるので可愛いところもあったり😅
服を着ることを断固拒否する時期があり出かけたくても裸で過ごしたり出かけられず大変でした💦
急に服は着てくれるようになりましたが、オムツは変わらず逃げます(これは逃げるのを楽しんでるようです)
うちも産まれてから比較的楽というか大泣き等はなく育ててきたので最近は自己主張が芽生えて本当に手を焼くことが増えました😂
そうゆう時期なんだと思うようにしています。
泣き止んで落ち着いた時に「気持ち切り替えられたね!」って前向きな言葉をかけてギューとしてあげるといいって幼児教育の方にアドバイスをもらったので実践しているところです。
-
はじめてのママリ🔰
スミマセン!↓にコメントしてしまいました
- 7月8日

はじめてのママリ🔰
そういう時期なんですよね!!
成長してくれてると思って喜ぶべきなんですが気持ちが追いつかずで…
けど自分だけじゃないんだと思えるだけですごく気が楽になりました!
前向きな声掛け実践してみます!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
魚のような暴れっぷりうちもそうです🥲🥲
3歳半…今現実を受け止められなくて白目向いてます…長すぎますね💦💦お疲れ様でした👏✨