![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝寝をやめたら昼寝が短くなりました。昼は起きるので夜に響きます。寝かしつけが難しく、7時間起きていない日もあります。どうしたらいいでしょうか?
朝寝短くしたり無くするとお昼寝が長くなるよ!と言われたので
最近朝寝の寝つきが悪いので無しにしてみたら昼寝30分〜1時間程しか寝ません。
これは朝寝してもしなくてもこれです。
昼離乳食、食べて授乳で寝落ちなのですが13時頃には起きます。
4時間以内に寝かしつけしても絶対寝ないのでもうその日は寝かしつけをしません。寝ないので。
あと夜に響くので。
そうすると寝るまで7時間程起きていないといけなくなります。
調節使用にも出来ません。
みなさんはこの場合どうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝たい時に寝かせてました🙋♀️
あんまり何時に寝てー!とか考えると疲れちゃうのでもうちょっと気楽に考えていい気がします💦
ちなみに、どんなに頑張っても寝ない子は寝ないらしいです😂
はじめてのママリ🔰
4時間はあけないと寝ないし
5〜6時間超えると寝るまでずーと泣いてるので朝寝お昼寝とちゃんとしないとワンオペなので私が大変なのです💦