※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おむれつ
子育て・グッズ

赤ちゃん言葉の発音に悩んでいます。普通に言える年齢や治療の必要性について知りたいです。

赤ちゃん言葉?パーティーをパーチーなど、赤ちゃんのように未だに言葉をうまく発音できないのですが何歳から普通に言えますか?
今年少いってますが、普通に言えてる子が多い気がします💦
できない!を、でちない!
木を、ち! といったり。

吃音で療育通ってますが、そこは指摘は今のとこされてなくて💦でも実姉に、そういう発音は問題あるよといわれてしまいました😭
こういうのも治療みたいになるんでしょうか??
またいつまで続くとダメなんですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん体質というか舌の長さ?とかの問題なのかな、、と🤔
年中さんでもそういう感じの子はいましたよ。年長さんになるとかなり少なくなるので、多分、成長とともに気にならなくなるんだと思いますよ🤔

けー

年長さんでもそういう子いましたよ。
自治体で言葉の教室ありませんか?
年1とかしかないかもしれないですが、修正する練習とかできるみたいですよ。

はじめてのままり

娘は言い間違いはほぼないですが、お友達にはダンゴムシをはんごむしと言ったり、カタツムリをははふむりと言ったりする子います!

イリス

年中ですが、うちはまだ舌足らずですね。
少しずつ最善してきています。

就学に響くの気にするかもしれないので、年中後半〜年長くらいでどうしようかな、的な感じです。

すくすくママ

年少ですが、まだあります。
テレビを「てびり」パーシーを「ぱーちー」等 わりとよくあります。
言葉は遅めだと思いますが、今のところまだ様子見ています。

はじめてのママリ

舌小帯短縮症ではないですか?