※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
子育て・グッズ

4歳の息子が便秘で悩んでいます。小児科での治療や家庭での対策について相談したいです。

繊細君、繊細ちゃんのお母さん方、
便秘に悩んでいます😓
お知恵をお貸しください💦

4歳の息子が
「こだわり強め」
「感覚に敏感」
「新しい事、新しい場所がすごく苦手」
「割れる、破れる、捨てるなど
マイナスな言葉がすごく苦手」
です😅

加配の先生が付いたり、療育に通ったりする
事は今のところありませんが、

市の子育て相談窓口に相談して、
児童心理士の先生が幼稚園に定期的に巡回して
様子を見てくれています。

そんな息子が、便秘に悩んでいます。
家の中でオムツを履いて隠れないと
ウンチができないので、幼稚園でうんちしたい時も
我慢をしているとか、、、

そして、先日「3日くらいうんちしてないなぁ」と
思っていたら、幼稚園から帰って突然
「お腹が痛いウンチが出ない」と泣き始め
脂汗をかいてうずくまりました💦

小児科で座薬をもらって排便しても
まだ痛いと泣いていたので、
夜に夜間の救急に行きました。

そこでもやはり便秘と言われて、
浣腸をしたら、どっさり💩

ケロッと元気になりました。

便秘で苦しむ姿をみて、
3〜4日でない事に慣れて放っておいた事を反省して
ちゃんと改善しないとなぁ、、、と思っています。

小児科でなんとかなるものなのでしょうか、、、、
なにか家庭でもできるおすすめの方法などもあれば
教えて頂きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

またお腹痛くなるのが嫌だからって毎朝必ずトイレに座るってことは無理ですか??
便秘だった子もトイレに座る習慣つけたらすぐ治りました。ちなみにその子も大きくなるまで外でうんちしたことないです。
もちろん小児科に行けば薬だったり漢方だったりありますが基本外でしたくないのなら家でする習慣をつけてあげるのが策かと思います。

はじめてのママリ🔰

溜め込んでるときは家で浣腸してあげるのが手っ取り早くて楽ですが、問題は我慢してしまう事ですよね。

今回は家に帰ってきてからだったからすぐママが対処できたけど、幼稚園でそうなったら大変だし、みんなに注目されるのも〇〇君いやでしょ?ウンチしてなくてお腹痛くなるとかもバレるの嫌じゃない?しかももし漏らしちゃったりとかしたら…さぁ…。だから普段から我慢しないでできる時に出しておいた方がいいんじゃない?って伝えておくといいかも?

私自身子供の頃息子さんみたいな性格だったので、確かにトイレに行くのが恥ずかしいとかもありましたが、人前で漏らすとかウンチでお腹痛いってバレることの方が最悪感強いと思うので、そっちを強調しておくと自分で少し考えるかなって思います。

まろん

小児科なら座薬などの処方
自宅ならイチジク浣腸

幼稚園で我慢するなら、担任などに事情を伝えたほうがいいかなと思います。