![ゆゆぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子がアデノイド増殖症で、手術を迷っています。手術を受けた方の経験や手術しなくても元気になった方のお話を聞きたいです。
アデノイド増殖症で手術をした、もしくは手術せずに元気になったという方のお話が聞きたいですm(_ _)m
1歳の息子が耳鼻科にてアデノイド増殖症との診断を受けました。鼻からカメラを入れての診断なので間違いないかと思います。
息子は0歳の時から鼻水、咳、咳き込みからの嘔吐を繰り返しており 鼻呼吸が殆どできません。
手術して早く楽にしてあげたら良い、と先生はおっしゃるのですが1歳なので ちょっと手術へ抵抗があります。。
情報ください!!!お願いします!!
- ゆゆぶ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この度、次女がアデノイド切除と滲出性中耳炎が治らないので鼓膜にチューブを入れる手術を同時にしました!
娘は手術は2回目ですが、何の抵抗があるんですか?
鼻呼吸が出来ないほどアデノイドが肥大しているなら、切除してあげたほうが良いと思いますけど…
全身麻酔で寝ている間に終わります。全身麻酔は麻酔科の先生が付き添ってくれて、量とか調整してくれています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
耳鼻科で働いています。
アデノイドと扁桃炎の手術ということですね、
アデノイドが大きいことで空気の通り道を塞いでしまうことで鼻呼吸がうまくできずいびきや無呼吸につながり成長の妨げにもなります。
手術自体は全身麻酔なら寝ている間におわります。術後は痛みが伴いますが、しっかり鎮痛剤も考慮してくれます。1歳で不安もあると思いますが、いずれ手術となるのであれば本人の理解が乏しいうちに済ませる方がいいのかなとも思います。
-
ゆゆぶ
詳しくありがとうございます。
そうなんですね。確かに物心つく前に終わらせた方が良いという、考え方もありますね!- 7月6日
![ゆうまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまる
手術への抵抗、非常にわかります。
うちは3歳ですが、明々後日アデノイド切除の手術をします。
鼻水、咳、咳き込みからの嘔吐、口呼吸、うちの子と一緒です。
成長していくにつれ、常に口が半開き、3歳なのにヨダレを垂らす、よく風邪をひく、風邪のたびにイビキと中耳炎、そして出生時から平均以上だった体重、身長が次第に平均以下へと下がっていきました。食事も口呼吸だと食べづらく時間がかかるし吐き戻すこともあり、幼稚園で出される給食もうまく食べれず、小さく切ったお弁当を持参させています。
鼻呼吸がしにくい事が成長の妨げになっていると感じたので全身麻酔での手術に抵抗はありましたが手術をする事にしました。年に5〜6回中耳炎にかかり通院を余儀なくされているのも要因でもありますが。
1歳でアデノイド増殖症と言われたのであれば成長を妨げる要因になり得ると思います。1歳であればこれから固形物を食べる時に色々不具合が出てくると思いますよ。
小さな頃に手術してしまえば傷の治癒も早いと言われました。また比較的簡単な手術で頻繁に行われていると言われました。ただ一度切除しても一番肥大化する3歳〜5歳で再発する場合もあるとのこと。
ゆゆぶさんのお子さんの場合、デメリットよりメリットが上回るように感じました。
ゆゆぶ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!みーちゃんさんの娘さんは何度も手術されているんですね。
かかりつけの小児科医の先生は、アデノイド増殖症以外にも原因がありそうだから 他の検査結果が出る 3歳頃まで薬で様子見が良いのでは無いかと言われ
総合病院の小児科の先生は胸と頭と鼻のレントゲンを撮ったうえで、2歳までは様子を見ようと言われ
今日行った有名な耳鼻科医の先生は すぐにでも手術しましょう とのお話で
1歳で?今?手術するの?
と私の気持ちの切り替えができてない感じです:( ;´꒳`;)
退会ユーザー
娘も1回目の手術は3歳まで様子をみましょうってことで3歳になってすぐ手術しました。
今回も1年は様子をみて、それでも治らないから手術しました。
娘の場合は中耳炎で耳が痛いし熱も出るし、耳は聞こえないし…で今回は手術することになりましたが、本人も乗り気でした。耳が聞こえるようになるならって言っていました。アデノイド切除の痛みは全く無いようです。
確かに1歳で手術!?!?と思うかもしれませんが、お子さんはきっと楽になると思います。
ゆゆぶ
娘さんも様子見期間があったんですね。
様子見にしたところで手術になるなら、早めに楽にしてあげた方が本人のためにもなりますね。
娘さんが手術に乗り気だったのがすごいと思いました。
自分の気持ちの整理よりも本人にとって何が良いかを考えなければですね!
軸がズレてた気がします。
ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )