
学資保険と自己貯金、どちらがいいでしょうか?生活費に余裕がない場合、学資保険は無謀でしょうか?進学費用に備えるために加入するべきでしょうか?悩んでいます。
・学資保険加入
・自分で貯金
どちら派ですか?
また理由もお聞かせくださいm(_ _)m
あと生活費に余裕のない場合(赤字ではないけどギリギリ)は学資保険加入は無謀でしょうか?
それか、進学ごとにお金が必要になるタイミングに少しでも足しにできるよう、加入して強制的な貯金のほうがいいのか。。。
なんだか漠然としていますが悩んでいます。
払戻率が4月から下がるとかで早いとこ決断しないといけないのにーーーどうしようm(_ _)m
できれば、「生活カツカツだーー」という同じ境遇の方に回答いただけるとありがたいですm(_ _)m
- くろ(9歳)
コメント

なつ
私も悩みましたが、児童手当をそのまま学資保険に当てています。
自分で貯金してるより、少額ですが増えるので…💦

おちび
学資保険に入れる予定です!
余裕が無いからこそ学資入れるべきかと思います。
もし支払えなくなってもそのま積み立ててくれます。
なので何かあるかもしれないと言う保険です!
四月から返戻率下がったり、学資保険無くなるところ結構あるので検討してる場合は早めの方がいいかと思います!
もし今入ればプラスでついてきたりするので!
自分に合った分で保険の金額決めれるので少しでも積み立てて行けるのでいいかと思います(*´ω`*)
-
くろ
コメントありがとうございます!
ごもっともです。固定費にしてしまったほうが気持ちも楽というか💧貯金だと後回しにしてしまいそうなのでやはり加入しようかと思います。
保険の金額決めれるのはすごくありがたいです。無理のない支払額でいこうと思います😭- 2月6日

名無し
生活カツカツです🙆🏻💦
長男も長女も学資保険入りました。
強制的に支払った方が私的に貯めれると思ったので😓そして、少しだけでも還元率がいい方が良いので😏❣️
ちなみに、長男は第一生命長女はフコク生命です!
-
くろ
コメントありがとうございます!
それぞれ違う学資保険なのは何か理由があってそうされてるのですか?|д゚)
調べていて、加入するならフコク生命にしようと考えてるのですが、加入するにはまず資料請求するところからでいいんですかね?😣- 2月6日
-
名無し
あ、長男は三井生命でした💦
付き合いで加入しなくてはいけなくて三井生命🐝にしました。私自身キティちゃんが好きで娘がもしできたらフコク生命にしようと思ってました🐱💓
なので兄弟違う会社です…でも一緒の方が特典とかあるみたいですよ😁‼️- 2月6日
-
名無し
そうですね!ネットからの資料請求でもいいと思います😝💓
- 2月6日
-
くろ
今、ネットで資料請求しました( 。•̀_•́。)キティちゃんなんですね?女の子なのでちょうどいい😳
見てると兄弟割もあるとか。ほかを見たらキリないのでとりあえず心だけはフコク生命に決めました🙈!- 2月6日

ジェラ吉
学資保険派です。
いろんな違いがありますが、私の中で一番は
契約者にもしも(死亡)の事があった際、学資保険は毎月の支払いは不要になるが、満期になるとちゃんともらえるけれど、自分で貯金だと、契約者にもしものことがあっても貯めていかないといけないことですね。
うちも余裕がないので、児童手当をそのまま学資保険にあててますよ⭐︎
-
くろ
考えたくはないけど、やはりその違いは大きいですよね…😣!
加入するなら今月中に契約してしまいたいので旦那に相談してみます_(꒪ཀ꒪」∠)_- 2月6日
-
くろ
コメントありがとうございます!
- 2月6日

スヌちゃん
今月出産予定だったので学資保険は率が悪いので、旦那の15年終身にし、子供の貯蓄しました。
保険の窓口で決めました。
旦那死亡した時り高度障害残ると入金しなくて残せます。
生活ギリギリなら滞納したり解約すると少なくなるので貯金にします。
私は旦那の会社の子ども手当を保険、国からの児童手当を貯蓄にするつもりです。
-
くろ
そうされる方って多いんですよね。調べてたらその手法も出てきてさらに頭がグルグル( ˃ ⌑ ˂ഃ )
お金、あると遣ってしまうので、貯蓄に関しては固定出費にしてしまったほうが我が家は安定する気がします💧加入するからには解約しないよう努めます!- 2月6日

すみれ
上の子は貯金してます>_<
学資保険入るつもりだったんですが、旦那が手術したばかりだったので入れませんでした(TT)
児童手当とお年玉など、子どもに頂いたお金はとりあえず全部貯金してます。
二人目が産まれたら、下の子は学資保険入ろうと思ってます。私がパートを辞めるので、来月から生活がギリギリですが、児童手当を学資保険に回すつもりです。
-
くろ
コメントありがとうございます!
うちは今のところ児童手当は手をつけずいれてますがお年玉は…ごめん娘(>_<)という感じで💧
やはり入れるなら入ったほうが良さそうですよね…!- 2月6日

あおママ
まだ生まれてませんが学資に入りました。
いつ何が起こるかわからないので、うちもカツカツだけど、そこは頑張って捻出してあげたいです!
-
くろ
コメントありがとうございます!
そうですよね。なんやかんや服買ったりするぐらいなら学資保険に1万回すほうが親としてすべき行動ですよね。加入する方向で考えてます🙂!- 2月6日

kou
自分で貯蓄派です!
学資保険は利率が低いので別で運用してます!生命保険はある程度のに入ってるので!
-
くろ
コメントありがとうございます!
うちは生命保険も旦那しか入っておらずクラスも大したことないので…
子どものために確実に貯蓄してあげたいので加入する方向で考えてます(´;ω;`)- 2月6日

はじめてのママリ🔰
学資保険加入派ですね(^^)
児童手当分加入されてはどうでしょう?
確か明治安田生命の学資保険は、万が一支払いが出来ず途中で解約しても、条件によっては元本割れなかった気がします(^^)
-
くろ
コメントありがとうございます!
児童手当は手をつけずにいるのですが、保険の支払に充ててる方がわりといるようですね。明治安田は払込年数がほかより短いぶん月額も割高になっていたので満期までの生活考えるとちょっと不安で😣でも、学資保険加入はちゃんとしようと思います(´・ω・`)- 2月6日

琉空&琉海mama
2人とも学資入ってます!
子ども手当、お年玉は
子ども名義の口座に全部貯金してます。
学資のお祝い金は進学時に使うつもりですが、とりあえず100万貯まるまでは子ども手当は貯めておきます!
-
くろ
コメントありがとうございます!
児童手当と学資保険と別で貯蓄していけたらそれがいいですよね(´・ω・`)
加入する方向で考えてるので、児童手当に手をつけないでいけるよう生活費の見直しもしてみます🤔!- 2月6日
くろ
コメントありがとうございます!
そうですよね、、少額でも払戻があるのは大きいですよね😣